企業等の紹介
1987年設立の大手BPO(Business Process Outsourcing)サービス会社です。
全国に30ヶ所以上のオペレーションセンターを配置し、グループ全体で約3万人のスタッフがコンタクトセンター、バックオフィス、対面営業支援、Webマーケティングなどの顧客接点周辺のBPOサービスに従事し、国内主要企業向けにサービスを提供しています。
女性活躍推進法に基づく取組状況が優良な企業に与えられる「えるぼし認定」の取得のほか、札幌市では「札幌市ワーク・ライフ・バランスp l u s企業」として、沖縄県では「沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業」として認証されました。
各地で多様な人材が活躍できる企業としての制度整備に取り組んでいます。また、障がい者雇用に積極的に取り組んでおり、りらいあグループの実雇用率は10年以上にわたり法定雇用率を上回る高い水準を維持しています。
東証 1 部上場(証券コード:4708)。
女性の活躍促進に関する取組み
意欲のある女性が活躍し続けられる組織と仕組み
当社では従業員の約3/4を女性が占めており、意欲のあるスタッフが男女ともにキャリアアップできる環境があります。
アルバイトから契約社員へ
オペレーター(アルバイト)から、スーパーバイザー・マネージャーなどの管理者(契約社員)へキャリアアップしている方の半数以上が女性です。
契約社員から正社員へ
2015年からはエリア正社員制度が導入され、正社員への内部登用も活発に行われており、地域限定の正社員という働き方を選び、責任あるポジションでより活躍の場を広げる方も多くいます。
(2018年度のエリア正社員の社内登用人数 = 全国:50名 、関西エリア:7名)
仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)支援
オペレーションセンターでは、複数のシフトパターンを選択することができ、主婦やダブルワーカー、フリーターといった様々なライフスタイルの方が働いています。
育児・介護などのライフイベントを迎えた方も継続して就業していただけるよう、育児休業や介護休業のほか、短時間勤務・特別看護休暇といった制度があり、男女ともに利用することができます。
出産後も正社員として働き続けるためのフォロー体制
【休職前】
社員=所属上長=人事と三者面談を実施。出産を控えた女性社員が、自身のキャリアを棚卸して、出産後も子育てと両立し活躍できるよう、中長期のキャリア&ライフプランを考えることを促し、自己啓発の重要性や職場内の配慮(上司・本人・周囲)などを伝え、復帰に向けた心構えを醸成する場としています。


【休職中】
各社員にメンターがつき、休職中でも会社との連絡が断絶しないよう、社内情報の連携や問合せ対応などを行っています。
また、産休・育休期間がキャリアロスにならないようスキル習得の為の案内も行っています。
【復職】
社員=復帰先の上長=人事での三者面談を実施。復帰先の状況や社員の育児の状況などを共有することで不安を解消するとともに、上司に対しては女性に対する本来あるべき配慮や不利益な対応防止のための留意点などを共有し、スムーズな復帰を促しています。
男性の育児や家事、地域活動への参画支援
男性社員の育児休業の取得を推進するため、アルバイトを含めた全職種の社員*を対象に、育児休業制度の一部有給化を導入しました。社員の育児と仕事の両立につながっています。
(*)育児休業を取得できる全職種の社員
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」としての意気込み
社会のニーズや価値観が多様化する中、企業自身も多様性を有することが必要です。
りらいあグループでは、約3万2千人の従業員が働いており、その一人ひとりが社会で活躍できるよう、多様な働き方に対応した人事制度の整備や拡充を行っております。
当社関西エリアにおいても、約3000人の従業員のうち約8割を占める女性が活躍できるよう、それぞれのライフスタイルに合わせた就業機会を提供しております。
今後も、女性従業員の情報共有コミュニティを形成するなど、大阪市女性活躍リーディングカンパニーとして、女性の働きやすい環境づくりを推進してまいります。