クレオ大阪と一緒にセミナー・講座を実施しませんか?
クレオ大阪では、男女共同参画社会をめざし、クレオ大阪と協働でセミナーを企画・実施する大阪市内のグループ・団体・NPO・個人等を募集しています。
クレオ大阪では、男女共同参画社会をめざし、クレオ大阪と協働でセミナーを企画・実施する大阪市内のグループ・団体・NPO・個人等を募集しています。
プロ講師になろう塾 approach2022のご案内です。講師をめざす方、これからどんどん事業を展開していきたい方におすすめ。「いかに自分らしい事業を展開するか」に焦点をあてて他にない魅力や価値をどう創りあげていくかを実践的に考えます。
大阪市女性活躍リーディングカンパニーとの交流会のお知らせです。企業のPR担当を体験しながら企業の魅力を知る3日間!大阪市女性活躍リーディングカンパニーとの交流会への参加者を募集しています。
女性活躍の取組がより進展している企業様の認知度の向上や、女性活躍の進展に向け取組を進めている企業様のさらなるステップアップ意欲の増進及び、本認証制度を広く市民に知っていただくことを目的として、大阪市女性活躍リーディングカンパニーに、これまでの一つ星認証と二つ星認証に加え、2022年4月から新たに最も女性活躍の取組が進展している区分として「三つ星認証」を導入いたしましたので、ご紹介しています。
【第1回】ダイバーシティ推進講座の開催のお知らせ(Zoom開催)。本講座では、育児・介護休業法改正のポイントや、企業の取り組み事例をお伝えし男性の育休を通して、組織を強くしていく秘訣を注目の講師がお伝えします。
一般社団法人コトモット代表池田有美さんと、一般社団法人あおぞら湯代表理事笠井あゆみさんのセミナーをご紹介しています。子育て支援に関する地域活動を実践している先輩団体から、地域活動の始め方や活動継続のコツについて事例を通して、活動のヒントを学びます。仲間づくりや活動の中での苦労話も、参考になる本音トークを聞くチャンス!地域活動をめざす方同士のネットワーク作りのきっかけにも!
株式会社みらいきっての代表取締役の高桑のり子さんは、8年間の専業主婦期間を経て、2016年に起業されました。そして、その後、専業主婦が自分のキャリアについて話せ、考えるきっかけを作りたい思いで冊子制作を掲げ、クラウドファンディングに挑戦!NPO法人主婦キャリアを立ち上げることになりました。これまでの経緯や今後の活動への思いを高桑さんに伺いました。
クレオ大阪中央では、子どもに性や体のことについて、どのように伝えたらよいのかお悩みの保護者や、教育関係者の方へ向け、「日常の中で自然に伝える性教育」をテーマにセミナーを開催します。
クレオ大阪で開催される災害の時に困らない防災収納や、最低限用意しておくべき備蓄品についてなど、「これが知りたかった!」が盛りだくさんな無料セミナー、女性のための未来型「暮らし防災」では、家族や住んでいる場所などを踏まえて、あなたの暮らしに合った【防災計画】を、防災士の講師と一緒に考えます。
令和4年4月施行の改正育児・介護休業法では、育児休業を取得しやすい雇用環境の整備および、本人または配偶者の妊娠・出産の申し出をした労働者に対する個別の周知・意向確認の措置の実施が企業に義務付けられましたので、キャリアコンサルタントの鵜飼千登静が解説します。
令和4年4月12日(火)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証企業が出演し、女性活躍に向けた企業の具体的な取組などが紹介…
一般社団法人親子の絆をはぐくむ子育てラボ代表理事の山口敦子さんをご紹介しています。大阪市福島区のつどいの広場「ママcafé@fukushima」を運営し、子育てが楽しくなるコミュニティをつくる活動に取り組まれています。その他にも運動指導をベースに、産後の女性のケアやキッズダンス、ベビーマッサージなど、ココロとカラダの健康づくりをお手伝いするという活動もされています。
NPO法人AQUAkids safety project(アクアキッズセーフティープロジェクト)代表のすがわらえみさんをご紹介しています。子どもたちを水辺の事故から守ること、予防することを目的に、各種ワークショップや講座の開催、SNSやHPでの情報発信等の活動をされています。
令和4年2月25日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、「大阪市女性活躍推進リーディングカンパニー」認証制度が取り上げられましたので、ご報告申し上げます。
J:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』(令和4年2月17日18時放送)において、令和3年度「大阪市女性活躍リーディングカンパニー市長表彰」表彰式の様子が放映されましたので、放映内容の一部をご紹介します!
令和4年3月23日(水)3名のゲストをお迎えし、大阪・関西女性のみらい創造会議「新しい成長のカタチ~私たちが創るサステナブルな社会〜」がオンライン開催されますのでご紹介しています。
大阪を活動拠点に「ダブルケア」の認知度向上や当事者に寄り添う活動を行う任意団体「君彩~kimidori~」を立ち上げた宮内 葉子(みやうち ようこ) さんをご紹介しています。
OSAKAしごとフィールド(大阪市中央区)とは、就職活動中の方など、年齢・状況を問わず「働きたい」と思っているすべての方にご利用いただける就業支援拠点です。そちらに併設されている【働くママ応援コーナー】をご紹介します。
淀川区の新東三国地域活動協議会では、役員の男女比が半々となっており、活動の方針や企画の検討に女性の意見を積極的に取り入れ、新たな取組を実現させるなど、女性のアイデアを生かした活発なまちづくりが行われています。どんな取り組みかをご紹介。
令和3年度 企業等の女性活躍推進に向けた認証及び啓発・支援事業で実施した、「第4回目 ダイバーシティ推進講座『どう描く?これからのキャリアプラン 仕事とプライベートの両立を一緒に考えよう!』の前半セミナー部分をアーカイブ動画で配信します。
2025年2月25日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証企業が出演し、女性活躍に向けた企業の具体的な取組などが紹介されます件を掲載しています。
大阪市では女性が活躍できる職場環境づくりを積極的に進めている企業等を「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」として認証しています。 認証した企業等の中から、特に優れた取組をされている企業等に対し、毎年、市長表彰を行ってお…
大阪市では、企業等における女性の活躍推進に向けて、以下の業務を行う事業者を募集します。中小企業等に対する女性活躍の重要性の理解を促すアウトリーチによる啓発「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」及び「チャレンジ企業」の認証・支援 など事業の内容、実施手法など、事業者の皆様からの企画提案をお待ちしております。
市民のみなさまに「男女共同参画」に関心を持ち、学び、考えていくため、大阪市では、「男女共同参画」キャッチフレーズを募集しています。応募作品の中から、最優秀賞・優秀賞に選ばれた方には、商品券のプレゼントもあります。
主に休日に整理収納アドバイザーとして、ご家庭へ訪問して片付けのサポートをしたり、セミナーの講師をしたりすること。フルタイムの仕事と掛持ちで活躍中の長谷川つぐみさんをご紹介しています。
地域防災活動への女性の参画を促すための課題の把握などを目的として、大阪市と大阪市立大学が連携して、アンケート調査を実施しています。ご回答いただいた方の中から抽選で防災ポーチを進呈する特典もある調査のご案内記事です。
鶴身印刷株式会社 代表取締役の鶴身 知子(つるみ ともこ)さんをご紹介しています。大阪環状線「京橋」駅の南口を出て5分ほど歩くと、壁に大胆に描かれた人物がひときわ目を引くレトロな建物が見えてきます。「鶴身印刷所」と書かれた入口から一歩中に入るとインクと紙のかすかな香りと木の温もりに、包み込まれるような安らぎを感じます。
2022年4月1日から中小事業主にも「パワーハラスメント防止措置」が義務化され、より一層、職場におけるパワハラ防止対策の強化が進む中、自身が加害者・被害者にならないためにもパワーハラスメントに関する正しい知識を得るとともに、誰もが働きやすい職場環境づくりについて学びます。
七田式教育で著名な七田厚先生から子育て中のお父さん・お母さんへ、「認めて ほめて 愛して 育てる」楽しい子育てをするためのアドバイスとメッセージをいただきましたのでご紹介しています。
国の企業主導型保育事業(注)を活用した「企業主導型保育施設」の共同利用を促進する目的から、企業交流会を開催します。企業交流会では、他企業の企業主導型保育施設の利用を希望する企業と、自身の保育施設を他企業に利用してほしい企業が直接意見交換を行うことができます。