地域できらめく

大森昌子さん地域できらめく

つどう つくる かけあわせる場をみんなの力で【チャレンジの先輩に聞く!活動を始めるヒントVol.44】

「つどう つくる かけあわせる」をコンセプトに、阿倍野区にある文の里商店街の一角で運営するシェアキッチン&スペースbotanをご紹介します。大森昌子(おおもり まさこ)さんは「botan」の管理人として、チャレンジをする人、それを楽しむ人、応援する人の出会いの場になるように、スペースの運営やイベント企画、来られた方への案内などをしています。

廣川文花(ひろかわ あやか)さん地域できらめく

生き方・働き方は自分でつくる【チャレンジの先輩に聞く!活動を始めるヒントVol.42】

玉造にあるカフェ「baila -Creative Space Café」のオーナーであり、「子どもと暮らしながら、“ひとりの人間“としてやりたいことや好きなことを続けられるようなひとを増やしたい」という思いから活動を続ける、廣川文花(ひろかわ あやか)さんにお話を伺いました。

山村亜希地域できらめく

わが家らしい子育てを見つけられるコミュニティを作りたい!パラレルキャリアワーカーとして働く女性をご紹介します。

15年間の教育業界で働いていた経験を活かし、ご自身の出産後に親子向け教育のイベントや子育て世代のママ支援を始められた山村亜希さん(一般社団法人子育てママの応援ぷらっとホーム代表理事)に、お話を伺いました内容をご紹介しています。

渡壁 亜希(わたかべ あき)さん地域できらめく

大病を乗り越えキャリア改革!パラレルキャリアワーカーとして働く女性を紹介します!

大阪市内で6件のゲストハウス運営をしながら、SNS運用事業、自己理解コーチ、ボードゲームクリエイター、カウンセラー、地域ライター、+スポットでイベント出展という複数の事業を展開するパラレルキャリアワーカーの渡壁亜希さん。現在のお仕事や、なぜこのような複数の事業を展開しているのか、また今後の目標などお話を伺いました。

高桑のり子さん地域できらめく

クラウドファンディングからNPO法人を立ち上げた女性をご紹介します!

株式会社みらいきっての代表取締役の高桑のり子さんは、8年間の専業主婦期間を経て、2016年に起業されました。そして、その後、専業主婦が自分のキャリアについて話せ、考えるきっかけを作りたい思いで冊子制作を掲げ、クラウドファンディングに挑戦!NPO法人主婦キャリアを立ち上げることになりました。これまでの経緯や今後の活動への思いを高桑さんに伺いました。

山口敦子さんチャレンジの先輩に聞く!

地域のなかに子育てパワースポットをつくりたい【チャレンジの先輩に聞く! 活動を始めるヒント Vol.37】

一般社団法人親子の絆をはぐくむ子育てラボ代表理事の山口敦子さんをご紹介しています。大阪市福島区のつどいの広場「ママcafé@fukushima」を運営し、子育てが楽しくなるコミュニティをつくる活動に取り組まれています。その他にも運動指導をベースに、産後の女性のケアやキッズダンス、ベビーマッサージなど、ココロとカラダの健康づくりをお手伝いするという活動もされています。

NPO法人AQUAkids safety project(アクアキッズセーフティープロジェクト)代表のすがわらえみさんチャレンジの先輩に聞く!

子どもの水辺の事故を無くしたい!【チャレンジの先輩に聞く! 活動を始めるヒント Vol.36】

NPO法人AQUAkids safety project(アクアキッズセーフティープロジェクト)代表のすがわらえみさんをご紹介しています。子どもたちを水辺の事故から守ること、予防することを目的に、各種ワークショップや講座の開催、SNSやHPでの情報発信等の活動をされています。

古くて新しい、街に開かれた「私の原点」【チャレンジの先輩に聞く! 活動を始めるヒント Vol.33】チャレンジの先輩に聞く!

古くて新しい、街に開かれた「私の原点」【チャレンジの先輩に聞く! 活動を始めるヒント Vol.33】

鶴身印刷株式会社 代表取締役の鶴身 知子(つるみ ともこ)さんをご紹介しています。大阪環状線「京橋」駅の南口を出て5分ほど歩くと、壁に大胆に描かれた人物がひときわ目を引くレトロな建物が見えてきます。「鶴身印刷所」と書かれた入口から一歩中に入るとインクと紙のかすかな香りと木の温もりに、包み込まれるような安らぎを感じます。

チャレンジ先輩地域できらめく

「自身の葛藤からのスタート。地域の子育てママを支援したい!」チャレンジの先輩に聞く! 活動を始めるヒント Vol.31

笠井あゆみ さん(一般社団法人 あおぞら湯 代表)さんのご紹介記事です。一般社団法人「あおぞら湯」が運営している、大阪市北区の子育て支援施設つどいの広場「ぐぅぐぅ」は、就園前の親子の居場所として、絵本を読んだり、時には悩みを相談したり、昔ながらのお風呂屋さんのようにのんびりできる憩いの場です。

持田あゆみ地域できらめく

子どもの調理体験で育まれる自信と自立。そして、親の信じる力も育みたい!料理講師として活躍する女性をご紹介します

大阪市西区在住で、思春期の男児を育てながら子どもたちに料理の楽しさを伝える料理教室を主宰されている、持田 亜友美(もちだ あゆみ)さんをご紹介します。どのような経緯があって今の活動につながっているのか、コロナ禍での工夫、今後の活動への思いを伺いました。

金山 佳子チャレンジの先輩に聞く!

高齢者が孤独にならない居場所づくり チャレンジの先輩に聞く!活動を始めるヒント Vol.29

高齢者が孤独にならない居場所づくり チャレンジの先輩に聞く!活動を始めるヒント Vol.29 金山 佳子(かなやま かこ)さん (NPO法人ここから100代表)   「空き家」を再生して、社会貢献を &nbsp…

チャレンジの先輩に聞く!

「地域活動は実は楽しい」チャレンジの先輩に聞く!活動を始めるヒント vol.28

掃除やPTA活動、防災活動など、地域活動に関わったことがあっても、継続的に参画している女性はそれほど多くはありません。実は誰にも身近にある地域活動、その魅力を新東三国連合振興町会の副会長を務めておられる増田裕子さんにお伺いした内容を掲載しています。

女性チャレンジ応援拠点

【20・30代女性におすすめ】先輩女性に聞く! 仕事と人生のマイルール

~「クレオ大阪と若い世代をつなげたい!」20代の新人職員らが企画しました!~ 「周りの友人とライフステージが異なり、人生の悩みを共有できる場面が少ない」 「毎日必死だった新人のころと比べると、仕事の効率や妥協点を知った。…

未来の思い出を作るお手伝いをしたい!チャレンジの先輩に聞く!

「未来の思い出を作るお手伝いをしたい!」チャレンジの先輩に聞く!活動を始めるヒント Vol.27

色とりどりのバルーンアートとピニャータ(メキシコなどでお祭りに使われるくす玉)を使ったワークショップや講座、バルーンアート作品の販売を手掛ける「P-PROJECT」を運営している榛木裕子さんをご紹介。結婚、就職、出産、介護などライフスタイルの節目に寄り添うスタイルをコンセプトにしていています。