平成29年度「大阪女性活躍リーディングカンパニー市長表彰」特別賞受賞企業である株式会社ISO総合研究所では、どのような制度を設けることによって女性活躍を推進しているのかご紹介します。
▼紹介記事
平成29年度「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」市長表彰 表彰式を開催しました
認証企業の中から、先進性に富む、あるいは地道な努力を続けておられる企業等を表彰しています。平成29年度は新たに、特にユニークな取組を実施している企業等を表彰する特別賞を新設し、最優秀賞1社、優秀賞4社、特別賞4社の計9社が表彰されました。
株式会社ISO総合研究所での取組例

株式会社ISO総合研究所では女性活躍推進法への取組として、ライフイベントがキャリアの途絶とならないための環境を積極的に整備しています。
「当日お休みOK制度」の導入など、充実したフォロー体制
株式会社ISO総合研究所では、学校行事や急なお子さんの発熱があっても、当日に報告連絡すればOKの『当日お休みOK制度』の導入など、急な休みへのフォロー体制を実現するなど、充実した両立支援を行っています。
システムにより仕事の仕組み化を行ったことで、急な休みにも周りがフォローし合える環境が整っています。
そして、こどもが小学生になるまでは、「ファミ☆ケア休暇」が取得できます。
『ファミ☆ケア休暇』とは、子の看護休暇で、株式会社ISO総合研究所では、有給で年次休暇とは別に、1年間につき7日(2人以上の場合は1年間につき10日)を限度として取得できます。
女性のみならず男性もこどもが熱を出した!等での急な休みがとても取りやすい環境で、社員みんなが活用しています。

また、そういった女性活躍を後押しする取組を進める上で、新しい課題がたくさん出てきます。その度に新しい制度を作っていくようにしています。
例えば、『育休面談』。育休中に家の近くのカフェで専務と話をする機会を設けています。そこでは近況報告や復帰に向けての相談をしています。
これにより、育休中も会社との接点が持て、また復帰後のイメージも持つことができます。

今後の取組課題と目標
今後は「くるみん」認定マーク取得を検討しています。
また、今後もどんどん出てくる課題や相談に対して、臨機応変に対応し、制度を整えていきたいです。
企業の皆様へ
大阪市には、結婚・出産など置かれる環境が変わっても働き続けたいと考える女性が多く暮らしています。
そういった女性が活躍できる環境を整えることで、これまで培ってきた知識や技術を経営や企業の活動に活かすことが可能となります。
これからの少子高齢化社会における経済の活性化には、女性の活躍促進が不可欠です。
大阪市では女性の活躍促進に向け社会全体で取り組んでいくことをめざし、多くの企業等の申請をお待ちしております。
申請方法は、▼こちらをご確認ください。
大阪市ホームページ「『大阪市女性活躍リーディングカンパニー』認証への申請」