LIFE IS BEAUTIFUL 2019 宵待ち相談室(世の中が眩しすぎて困っています)が開催されます【終了しました】
毎日それなりに頑張っているけれど、SNSで見かけた他人のまぶしい姿を、ついつい自分と比べてため息が…そんな世の中に目がくらんでいるあなたへ。等身大の悩みに応える2人の女性ゲスト、ハヤカワ五味氏、夏生さえり氏の2名をお招きし、明日からが少し前向きになるヒントをお届けします。
毎日それなりに頑張っているけれど、SNSで見かけた他人のまぶしい姿を、ついつい自分と比べてため息が…そんな世の中に目がくらんでいるあなたへ。等身大の悩みに応える2人の女性ゲスト、ハヤカワ五味氏、夏生さえり氏の2名をお招きし、明日からが少し前向きになるヒントをお届けします。
ロールモデルとなる女性リーダーとして表彰された大阪サクヤヒメ表彰受賞者と、女性の採用に積極的な「大阪人材確保推進会議Eカンパニー」認定企業が登壇。今まで乗り越えてきた壁や葛藤をざっくばらんにお話します。これからのキャリアを考えたい女性の皆様、自社での女性活躍推進のヒントを見つけたい経営者、
人事担当者の皆様、是非ご参加ください!
もし昼間に災害が起こったら、地域にいるのは女性たち。日頃の備えや、災害に備えるにあたって気になること、他の地域はどうしているのか、そのような情報を、交流を交えながら気軽に交換することを目的に開催しました。
株式会社ポピンズの企業紹介記事
時間を有効に活用するための考え方や手法を学び、物事の優先順位を決め、スケジュールに落とし込むまでの過程の体験や、シェアタイムを通じた交流を深めるミニサロンを開催しました。
「資格」にまつわる悩みをもつ利用者同士で、活動紹介・情報交換することによって、ネットワークを拡げる機会となることを目的に、ミニサロンを開催しました。
各自、好きな本を1冊持ってきてもらい、内容やオススメポイントなどを紹介し合い、意見交換や出会いを生み出します。今回も、小説、自己啓発本、絵本、マンガなど多彩なジャンルの本が紹介されました。どの本もお互いに興味を引く内容だったため、フリートークは大変盛り上がりました。
アトピー・アレルギーのある子どもを持つ親にしかわからない、周りのママ友とも共有できない日頃の困り事やあるある話を共有し、つながりを持ってもらう場としてや、ライフラインが断たれた場合の備え、助け合える仲間づくりや地域へのアプローチの方法などについても情報交換しました
【からだ】テーマで活動したい人」をテーマにミニサロンを開催しました。ヨガやエクササイズ、ダンスの講師のほか、健康支援や性教育など、めざす方は多い一方、様々なテーマがあることから、活動も一筋縄ではいきません。そこで、近いテーマに関わる利用者同士で、情報交換や、交流をするためのミニサロンとして開催しました。
自身で作った作品などを通じて、地域で何か活動をしたいと思っている人のためのおしゃべり会です。
同じテーマの女性同士で、情報交換しながら、モチベーションアップしませんか♪
ライフステージの転換期にもなる「引っ越し」。ご近所に挨拶した?新しい地域にどう関わっていく?地域防災情報はどうやって調べるの?・・・などなど、知り合いづくりも兼ねて情報交換しましょう。
今回のテーマは「50代からの印象アップ」
地域で活躍する女性にとって、自分の活動を拡げるためには、第1印象は重要です!みんなでワークを交えながら「私カルテ」を作り、イメージコンサルタントが印象アップのコツをズバリ伝えます!
やりたいことや、やるべきことが増えるにつれ、モノが増えて片付かない、環境が荒れると考えもまとまらない…という悪循環が生まれます。かつては、自身も片付かない部屋に住んでいたという講師と、その人その人に合った「コンパクトな暮らし」について考えてみませんか♪
「私のおすすめの【映画】情報」
おすすめ本・持ちより会の映画編!様々な映画の中でも、女性の問題を扱った作品はたくさんあります。皆さんのおすすめ映画を持ち寄り「女性の生き方」という切り口で情報交換しましょう♪
年齢を問わず楽しめる、赤、青、黄の3色だけを使って無限の表現ができる3色パステルアート。同じ材料でも、一人ひとり違った作品が出来上がり、気軽に自分を表現しながら、交流を楽しみませんか。芸術の秋にぴったりな「アートなひと時」を過ごしましょう♪
「文章講座&発表会」のご案内。1日目は、企画書や広報に活用できる、人に伝わる「文章術」と、効果的に伝えるための「プレゼンのコツ」について、自身も女性起業家として活躍中の講師から学ぶ体験型講座。2日目は、作成した文章をもとに、企業や支援機関の担当者やマスコミ記者の前で発表をし、プロの視点でコメントを直接もらいます。
事と家庭の両立をめざしているけど「ちゃんとこなせるか不安…」「家族の理解がない…」とお悩みの方へ。
家族が協力的なチームになる方法や、両立のヒントをお伝えするセミナーを開催します。
場所は、OSAKAしごとフィールド、日時は令和元年9月26日(木曜日)10時からです。
平成28年の11月から週3日、子どもたちに“朝ごはん”を提供する地域活動、“朝ごはんやさん”の代表を務めている表西さんをご紹介しています。
住江織物株式会社の女性活躍に関わる取組をご紹介しております
有料老人ホームやデイサービス、特別養護老人ホームで介護福祉士として約9年間勤務してきた置田さんをご紹介しています。
大阪市内を中心に、7大アレルゲン※を使わない料理を通じて、家族を丈夫にする骨太ごはん講座や、アレルギーの子どもを持つ親たちの「おはなし会」を開催するなど、「アレっ子(アレルギーがある子ども)とその家族を笑顔に」をコンセプトに活動をされているおおはしさんをご紹介しています。
講座は、産休・育休中・復職前の方などを対象とした「育休復帰に備えて~知っておきたい心得」と、子育てしながら働きたい女性を対象とした「なりたい私、発見~私らしい生き方・働き方のために」の2種類の内容で実施しました。
平成29年度「大阪市女性活躍リーディングカンパニー市長表彰」において受賞した、最優秀賞1社・優秀賞4社・特別賞4社の計9社にお勤めの女性社員へアンケート形式でインタビューを行いました。実際にお勤めの方のリアルな声を、まとめてご紹介させていただきます。
市民病院で理学療法士として勤務する杉山さん。病気の患者さんのリハビリなどをサポートする中で、「本当は病気になって病院に来る前の段階の人に、理学療法士としてすべきことがあるのではないか」という想いを強く持つようになりました。そんな思いを持ち始めてから約1年。現在は、市民病院で働きながら、個人病院の産婦人科でも妊娠中の女性の体のケアに携わっています。
三和建設株式会社の企業紹介記事
コネクシオ株式会社 女性活躍リーディングカンパニーとしての取組みをご紹介しています。
株式会社ティウェブの女性活躍リーディングカンパニーとしての活動紹介です。
株式会社タオの企業紹介記事
Gateテクノロジーズ株式会社の取組紹介記事です。
大阪市では、テレワークを「検討」から「実現」へ導くことを目的として、11月の「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」における仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現に向けた取組の一環として、ICTの活用によるテレワークを普及促進させるための総務省、厚生労働省による講演、積水ハウス株式会社による取組事例紹介、テレワーク関連機器・運用サポート等についての具体的な紹介、などを実施する「検討から実現へ・・・テレワーク導入セミナー」を開催します!