【暮らし防災、始めませんか?】無料セミナーのご案内
クレオ大阪で開催される災害の時に困らない防災収納や、最低限用意しておくべき備蓄品についてなど、「これが知りたかった!」が盛りだくさんな無料セミナー、女性のための未来型「暮らし防災」では、家族や住んでいる場所などを踏まえて、あなたの暮らしに合った【防災計画】を、防災士の講師と一緒に考えます。
クレオ大阪で開催される災害の時に困らない防災収納や、最低限用意しておくべき備蓄品についてなど、「これが知りたかった!」が盛りだくさんな無料セミナー、女性のための未来型「暮らし防災」では、家族や住んでいる場所などを踏まえて、あなたの暮らしに合った【防災計画】を、防災士の講師と一緒に考えます。
令和4年4月12日(火)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証企業が出演し、女性活躍に向けた企業の具体的な取組などが紹介…
令和4年2月25日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、「大阪市女性活躍推進リーディングカンパニー」認証制度が取り上げられましたので、ご報告申し上げます。
J:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』(令和4年2月17日18時放送)において、令和3年度「大阪市女性活躍リーディングカンパニー市長表彰」表彰式の様子が放映されましたので、放映内容の一部をご紹介します!
令和4年3月23日(水)3名のゲストをお迎えし、大阪・関西女性のみらい創造会議「新しい成長のカタチ~私たちが創るサステナブルな社会〜」がオンライン開催されますのでご紹介しています。
令和3年度 企業等の女性活躍推進に向けた認証及び啓発・支援事業で実施した、「第4回目 ダイバーシティ推進講座『どう描く?これからのキャリアプラン 仕事とプライベートの両立を一緒に考えよう!』の前半セミナー部分をアーカイブ動画で配信します。
2025年2月25日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証企業が出演し、女性活躍に向けた企業の具体的な取組などが紹介されます件を掲載しています。
大阪市では、企業等における女性の活躍推進に向けて、以下の業務を行う事業者を募集します。中小企業等に対する女性活躍の重要性の理解を促すアウトリーチによる啓発「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」及び「チャレンジ企業」の認証・支援 など事業の内容、実施手法など、事業者の皆様からの企画提案をお待ちしております。
市民のみなさまに「男女共同参画」に関心を持ち、学び、考えていくため、大阪市では、「男女共同参画」キャッチフレーズを募集しています。応募作品の中から、最優秀賞・優秀賞に選ばれた方には、商品券のプレゼントもあります。
地域防災活動への女性の参画を促すための課題の把握などを目的として、大阪市と大阪市立大学が連携して、アンケート調査を実施しています。ご回答いただいた方の中から抽選で防災ポーチを進呈する特典もある調査のご案内記事です。
第5回トライセクターリーダーシップセミナー 「今、求められる親子の居場所とは?」開催につき参加者を募集しています。荘保 共子さん(認定特定非営利活動法人こどもの里 理事長)と飯田 美幸さん(親子カフェ Laugh Rough Laugh 代表)を講師にお迎えします。
2022年4月1日から中小事業主にも「パワーハラスメント防止措置」が義務化され、より一層、職場におけるパワハラ防止対策の強化が進む中、自身が加害者・被害者にならないためにもパワーハラスメントに関する正しい知識を得るとともに、誰もが働きやすい職場環境づくりについて学びます。
「SNSで広報やPRをしたいけど…伝えたいことが伝わらない!上手に説明するには?」と、お悩みのみなさん。
そんな時におすすめなのが、【シンプル図解】です!自分の考えを〇や□などの簡単な図で整理することで、相手にもパッと目で見て伝わりやすくなります。
第4回ダイバーシティ推進講座を開催のご案内です。「1.女性の働く環境変化2.私がこれまで闘ってきたこと3.これからのライフイベントについて考える4.モチベーションの保ち方5.あなたにとって”働く”とは?6.あなたのやりたいこと、できること、期待されていること」について学べます。
クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)では、男女がともに個性と能力を十分に発揮していきいきと暮らせる男女共同参画社会の実現をめざして、各種講座や情報提供、相談などさまざまな事業を展開しています。
地域出前セミナーは、大阪市内の地域団体・学校・企業等へ男女共同参画にかかわる研修および授業を「届ける」プログラムです。
ご希望のテーマに合わせて、企画から当日の実施運営までを担当区のクレオ大阪が行います。
国の企業主導型保育事業(注)を活用した「企業主導型保育施設」の共同利用を促進する目的から、企業交流会を開催します。企業交流会では、他企業の企業主導型保育施設の利用を希望する企業と、自身の保育施設を他企業に利用してほしい企業が直接意見交換を行うことができます。
女性に対する暴力は、女性の人間としての尊厳を否定する行為であり、決して許されるものではありません。 この運動をきっかけに、一人ひとりが「女性に対する暴力」について、あらためて考えてみませんか。 ドメスティック・バイオレン…
2021年10月8日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、大阪市の女性活躍推進の取組が紹介され、大阪市市民局ダイバーシティ推進室雇用女性活躍推進課の職員が出演し、女性活躍リーディングカンパニーの取組等についてお話ししました。
大阪市が大阪労働局、大阪商工会議所、OSAKAしごとフィールド(大阪府)との共催により、令和3年11月25日(木曜日)に開催する、市民セミナー「これからの働き方・求められる職場の環境とは~誰もが働きやすく、やりがいを感じられる職場の実現に向けて~」のご紹介をいたします。このセミナーで、女性の活躍推進に向けた企業の取組事例紹介を行い、企業が今後求められる職場環境について理解を深められるような内容もございます。
行政(大阪労働局・大阪府・大阪市等)、経済団体、労働団体、金融機関等で構成する「大阪働き方改革推進会議」では、11月を「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」に設定し、「ノー残業デー」の実施などによる時間外労働の削減や、年次有給休暇の取得促進などを呼びかけ、大阪地域におけるワーク・ライフ・バランスの実現に向けた気運の醸成を図ります。
介護と仕事の両立についてお悩みの方や、これから介護を始める方へ向けて、知っておきたい福祉・介護サービスの基礎知識、他の人と協力して介護サポートをするコツ。仕事との両立の不安を乗り越える方法などについてのお話があるイベントのご紹介。
令和3年9月28日に開催しました「テレワーク応援セミナー 新しい働き方へ~ホップ・ステップ・テレワーク!~」を録画・編集した動画を期間限定で(11月1日から11月30日まで)配信します!「テレワークを導入したものの、うまく活用できない」等お悩みの企業様はぜひご視聴ください!
言葉の壁や文化の違いで孤立するアジア人女性の雇用と居場所づくりに取り組む食堂の事例をもとに、SDGsの視点で地域の課題解決を考えます。お招きするのは、「神戸アジアン食堂バルSALA」代表の黒田尚子さん。
スキルアップサロンは、日々の暮らしを豊かにするための新しい一歩を踏み出すあなたを応援するセミナーです。 「育児・家事と仕事の両立に役立てる知識やスキルの向上」、「様々な活動への自信や意欲の喚起」を目的に、セミナー及び簡単…
2021年10月8日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、大阪市の女性活躍推進の取組が紹介されます!大阪市市民局ダイバーシティ推進室雇用女性活躍推進課の職員が出演し、女性活躍リーディングカンパニーの取組等についてお話しします。
会社経営をしている3名の女性社長の実体験から、「【育児・介護・治療】と仕事のバランス」をテーマに、家族の理解や協力を得るコミュニケーションのコツや、時間の使い方などについてお話をお聞きする講座のご案内
第2回ダイバーシティ推進講座を開催のご案内です。「1)ダイバーシティからインクルージョンへ2)アンコンシャス・バイアス( 無意識の偏見 )とは?3)事例で考えるアンコンシャス・バイアス4)アンコンシャス・バイアス対策 ~他社の先進事例~5)具体的な取り組みへのヒント」について学べます。
コロナ禍でお困りの女性への支援について「大阪市女性のつながりサポートLINE相談」のご案内です。新型コロナウイルス感染症の拡大と長期化により、仕事や生活などでお困りのみなさま、悩みやお困りごとをひとりで抱え込んでいませんか?ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。「大阪市女性のつながりサポートLINE相談」を令和3年9月29日からスタートします。
多様で柔軟な働き方の実現に向けて、ICTを活用し、場所や時間を有効に活用できるテレワークの普及を促進するため、総務省近畿総合通信局、厚生労働省大阪労働局、大阪府、大阪商工会議所、近畿情報通信協議会との共催により、「テレワーク応援セミナー ~新しい働き方へ ホップ・ステップ・テレワーク!~」をオンラインで開催します。
ラジオ大阪の番組「桑原あずさのas life Tuesday(毎週火曜日17時15分〜17時45分)」、「桑原あずさのas life(毎週土曜日朝7時~7時45分)」に、大阪市市民局ダイバーシティ推進室 雇用女性活躍推進課の職員が出演し、大阪市の女性活躍推進へ向けた様々な取組について、インタビューを受けました。インタビューの一部をご紹介します。