みんなで一緒に生きていくための地域の居場所!〜チャレンジの先輩に聞く! 活動の始め方・続け方のヒント Vol.60〜
生野区にある「いくのコーライブズパーク(略称:いくのパーク)」を運営するIKUNO・多文化ふらっとの代表理事の森本宮仁子さんに、社会活動についてのお話しを伺いましたので、ご紹介しています。
生野区にある「いくのコーライブズパーク(略称:いくのパーク)」を運営するIKUNO・多文化ふらっとの代表理事の森本宮仁子さんに、社会活動についてのお話しを伺いましたので、ご紹介しています。
NPO法人QWRC理事の共同代表である桂木祥子さんをご紹介します。LGBTQ(※1)など多様な性を生きる人とその周辺にいる人、そして女性のためのリソースセンターとして、平成15(2003)年4月に設立され、活動されています。
東成区の企業区民連携活動ひがさくクリエイト代表理事廣瀬 みどりさんが行っている母子生活支援施設や地域で生活するシングルマザーの仕事を創造するための活動をご紹介しています。
特定非営利活動法人CHARM事務局長の青木理恵子さんが、日本に住んでいるすべての人が健やかに生活できるようになる社会をめざし、どのような活動をされているのかをご紹介しています。
西淀川インターナショナルコミュニティー副代表の坪内好子さんがされている、“外国にルーツを持つこどもたち”の居場所を作る活動をご紹介しています。
小学校から中学校、高校、大学とPTAに参画し、学校協議会会長、生野区PTA協議会顧問も務めている新井光淑さんをご紹介しています。