大人も子どもも「楽しく」学べる居場所を【チャレンジの先輩に聞く! 活動を始めるヒント Vol.54】
コミュニティスペース「生野長屋大学ぽんぽこキャンパス」を仲間と共に運営しているネメシュ仁美さんをご紹介しています。キャンパスでは、多世代交流と“共育”をテーマに、大人も子どもも楽しく学ぶことのできるイベントが開催されており、地域の人々の居場所となっていいます。
コミュニティスペース「生野長屋大学ぽんぽこキャンパス」を仲間と共に運営しているネメシュ仁美さんをご紹介しています。キャンパスでは、多世代交流と“共育”をテーマに、大人も子どもも楽しく学ぶことのできるイベントが開催されており、地域の人々の居場所となっていいます。
ベビーマッサージ講師の藤原 由佳(ふじはら ゆか)さんをご紹介します。 保育士なのに赤ちゃんのことがわからない 幼稚園教諭・保育士として働いていたので、出産前は子育てへの不安はあまりなく、早く赤ちゃんに会いたいという気持…
コミュニティデザイナー・「Woman Adventurer」主宰として活動をされる加藤 麻理子(かとう まりこ)さんをご紹介します。 「個人の問題は社会の問題」 みなさんは、こんな言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは…
「子ども時代に本物と出逢うことは物事の本質を見抜く力を養う」との想いから、絵本コンシェルジュとしての活動を始められた大林 恵(おおばやし めぐみ)さんをご紹介します。 今の活動の原点 今の活動のきっかけとなったのは、母の…
さくら日本語教室は長年に渡り、大阪で暮らす外国籍の方へ日本語を学ぶ場を提供しており、毎週木曜日にクレオ大阪中央で開講されている村川和美さんをご紹介しています。
ピアコミュニテ「NPO法人輪母(わはは)ネットワーク」の代表の永松なつめさんの、障がい児者と家族が過ごしやすい地域のための活動内容をご紹介しています。