【706】明治安田生命保険相互会社

明治安田生命ロゴ
【706】明治安田生命保険相互会社
業種 金融・保険
認証年月日 2022年 7月 1日
継続年月日 2025年 7月 1日
本社所在地 東京都
事業所数(本社及び大阪市内事業所) 11
認証レベル ★★★
イクメン推進企業
ホームページURL https://www.meijiyasuda.co.jp/
 

企業等の紹介

私たちは創業以来、相互扶助の精神のもと、生命保険事業のパイオニアとして、お客さまそして地域社会を支えてきました。
いつの時代も変わることのない「人の想い」が込められている生命保険。
託された一人ひとりの想いに応え、お客さまが健康で安心してくらせるよう、生涯にわたって支え続けることが、私たちの使命です。

「確かな安心を、いつまでも」

私たちは、この言葉を胸に、これからもお客さまを大切にする会社に徹し、いつまでも変わらない安心をお届けします。
あわせて、一人ひとりの健康づくり、地域社会の発展を応援し相互扶助の輪を広げることを通じ、持続可能で希望に満ちた豊かな社会づくりに貢献します。

【企業概要】
創業:1881年(明治14年)7月9日
社員(ご契約者)数:6,065,718名(2025年3月末現在)
営業拠点数:支社・マーケット開発部105、営業部・営業所等1026、法人部19(2025年4月1日現在)
従業員数:47,787人(うち営業職員「MYリンクコーディネーター等」36,664人)(2025年3月末現在)
 

女性の活躍促進に関する取組み

意欲のある女性が活躍し続けられる組織

L-NEXT育成体制


女性管理職等の持続的な輩出に向けて、各組織の所属長から推薦のあった女性職員を人事部が選抜のうえ「L-NEXT」として登録し、その育成をサポートしています。
「明治安田フィロソフィー」を体現できるデュアルラダーの人財集団形成に向けて「経営コース」と「専門コース」を設け、必要な能力や知識の習得を支援する研修や、役員等をメンターとするメンタリング機会等を提供しています。

L-NEXT育成体制

自己選択制度


めざす業務分野に関連する部署で短期間の業務体験ができる「社内短期留学」や、希望する所属・職務へ異動する機会を提供する「キャリア・チャレンジ制度」を実施しています。

このような取組みを通じ、課長相当職以上の女性管理職比率35%以上を堅持しています。   

仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)支援

一人ひとりが「仕事」と「生活」の両方を充実させ、その好循環を重視する働き方によって生産性の向上をめざす「ワーク・ライフ・マネジメント」の推進に向け、 「育児」 「介護」 「治療」 「女性の健康課題」の4カテゴリーで環境整備や各種支援策の拡充に取り組んでいます。例えば、子どもの看護のための休暇制度や、家族の介護・自身の疾病治療が必要な従業員が活躍できる環境づくりとして「選択的週休3日制」などの制度を整備しています。また、女性がん検診費用の補助等、女性の健康課題にかかる支援も行なっています。
そのほかにも、教育機関での就学や配偶者等の海外赴任への帯同を通じたキャリア開発のための「マルチステージ休職制度」を導入や、テレワークやフレックスタイム制の活用等の時間・場所にとらわれない柔軟な働き方を推進しています。   

男性の育児や家事、地域活動への参画支援

男性職員の育休取得については、取得率100%、平均取得日数1ヵ月を目標に推進しています。2024年度には、子の出生前から最大2週間の育児休職を取得できる制度「産前パパ育休」を導入し、より柔軟な育休取得を推進しています。対象者への取得勧奨や、取得状況を経営管理職の評価に反映する運営等に取り組んだ結果、2020年度以降、取得率100%を達成しています。   

「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」としての意気込み

当社は、すべての層の『意欲ある人財』の活躍を通じた価値創造力の向上をめざしています。
なかでも、従業員の約9割を占める女性一人ひとりが持てる能力を最大限発揮し活躍できるよう、女性活躍推進に取り組んでまいります。 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で