【952】株式会社レオンアーツ | |||
---|---|---|---|
業種 | 情報通信 | ||
認証年月日 | 2025年 | 2月 | 1日 |
本社所在地 | 大阪市 | ||
事業所数(本社及び大阪市内事業所) | 1 | ||
認証レベル | ★★★ | ||
イクメン推進企業 | ◆ | ||
ホームページURL | https://www.leonarts.co.jp/ |
企業等の紹介
所在地:〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町2-4-27役 員:代表取締役 丸尾 幹
設 立:2022年11月
資本金:20百万円
私たちは、いちばんカッコいい職業はエンジニアだと信じています。レオンアーツでは、「エンターテイメント」「クリエイターズ」「ブランディング」「インダストリーズ」の4つの領域でサービスを提供し、ハイパフォーマンスであり続け、エンジニアが社会を創る企業をめざす独立系デジタル・カンパニーです。
企業のスケールが産業の発展、そして日本を強くすると信じて、レオンアーツではスタッフが成長できる環境(教育と企業風土)の提供と業界標準のアセスメントプログラムに基づく万人に公平な報酬制度に基づく高い報酬の2本柱で『エンジニアが働きたくなる企業』をめざしています。
女性の活躍促進に関する取組み
意欲のある女性が活躍し続けられる組織
女性社員が最大限の能力を発揮して活躍できるよう、経営・人事・現場が一体となり、女性の採用強化や継続意欲の維持・向上だけではなく、女性リーダーを継続的に輩出していく取り組みを実施しています。- 従業員増に伴う必要となる管理層及び指導層への積極的な女性登用計画を策定
- 現状の女性管理職比率(50%)が維持できる体制を見据えた人材の採用
- 女性管理職を女性リーダーと位置付け、指導層(候補)の能力開発を実施
【能力開発の主な施策】
- 自己の分析:アセスメント研修(パーソナリティ・マネジメント測定による自己分析と改善計画の策定)
- 能力の向上:専門スキル及びマネジメントスキルのオンライン教育
- 経験を積む:男女問わず様々な経験が得れる仕事への参画、積極的なジョブローテーション
- 意識の改革:女性リーダー(ロールモデル)による集合研修(事例紹介、責任と報酬、意識の伝達・意見交換、マネジメント講義等)

仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)支援
仕事と家庭の両立するための短時間勤務制度、在宅勤務制度、本人及び同居する家族全員が対象の予防接種補助金制度、小学生未満の子の看護や家族の介護のための休暇などがあります。【主な活動と目標】
- 有休休暇取得率75%以上をめざし、管理職取り纏めでメンバの有給休暇取得計画を半期毎に実施
- 育児・介護・通院・体調などの事情に合わせて、当日の在宅振替が可能
- オフィスに健康促進を目的にワークアウトスペースを設置
- 取得中~復帰をスムーズに実施できるよう「仕事と育児・介護両立支援プログラム」の策定をめざしています


ワークアウトスペース
男性の育児や家事、地域活動への参画支援
男女に関わらず子供の誕生後の特別休暇の取得率は現在100%と浸透しています。男性が家事・育児に参画することが当たり前と考える風土作りに取り組んでいます。【今後の目標】
- 育児・介護休業(関連休暇含む)の男性の取得を促進するため「仕事と育児・介護両立支援プログラム」の策定をめざしています
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」としての意気込み
レオンアーツでは、ひとりひとりが個性を生かし価値創出へとつなげるため、役員会のコミットメントのもと、ダイバーシティ経営を推進しています。インクルージョン(ひとりひとり違う個性のスタッフが、お互いに尊重し、認め合い、活かし合うという考え方)とダイバーシティ(性別、人種、学歴、価値観、障がい、性的指向や性別認識などの多様性を受け入れ、市場での有利性や創造性・革新性の向上を図るという考え方)を両立することで、多様化する人材が相互に協力し、レオンアーツの組織を強化することで、さまざまな地域や産業でお客様に最適なサービスが提供できるよう尽力しています。
これからも女性活躍推進をはじめ、ワークライフバランス支援、ダイバーシティな風土作りに積極的に取り組み、多様な人材が差別されることなく尊重しあい、やりがいが感じられる企業をめざして参ります。