医療につなぐ 社会につなぐ活動を〜チャレンジの先輩に聞く! 活動を始めるヒント Vol.57〜

青木 理恵子 さん
(特定非営利活動法人CHARM 事務局長)

すべての人が健康に暮らせる社会を!

特定非営利活動法人CHARMは、日本に住んでいるすべての人が健やかに生活できるようになる社会をめざし、2002年に創設され、現在は北区で運営されています。

名前のCHARMは、“Center for Hearth and Rights of Migrants”(移民の健康と権利の実現を支援する会)の頭文字をとったもの。病気を理由に日本社会で生きづらさを感じている人、中でも特に、外国人のHIV陽性者が日本の医療・福祉サービスにつながるための支援を続けています。

今日は、CHARM事務局長の青木理恵子さんに、CHARMでの活動について、そしてこれからの社会への思いについてお話を伺いました。

青木理恵子さん

 

医療を受ける権利のために

青木さんはもともと1993年頃から京都で、外国人が日本に来たときの言語の問題や制度の違いなどから生まれる、生活面での困難を支援する活動を続けてきました。その中でもやはり、外国人が日本で病気になったときのことが深刻な問題だと感じたそうです。

在留資格の関係で健康保険がないという人たちは、医療機関にもかかることができない状況になります。さらに、言語の問題などから、医療につながるまでに壁がたくさんあります。外国人の医療へのアクセスに課題を感じていたとき、1995年頃からHIV陽性者の通訳派遣をするようになります。このことをきっかけに、仲間と医療に特化した支援団体を作ろうと計画し、CHARMが発足しました。

HIV陽性者支援、そして外国人の健康支援に焦点を当てたCHARMの活動は、情報発信、相談対応、ピアグループの運営の3つを柱としています。1つ目の情報発信は、ホームページ上で医療・福祉システムの仕組みや保険制度などについて10言語で発信し、外国人が健康で困ったときの道標となっています。

2つ目の相談対応は、メール相談やLINE相談等、個別のニーズに合わせて実施しています。HIV治療を日本で継続するためにどうすればよいか、という相談が多いそうで、CHARMは相談者と医療機関をつないでいます。また、CHARMと利用者が LINEでつながり、定期的に相談者の様子を聞くなど、継続的にフォローできる仕組みも構築されています。

3つ目のピアグループ運営は、社会での理解がなく居場所がないと感じている人たちの、お互いを分かり合える安心安全な場所となっています。そして仲間内で話し合うだけでなく、他の人たちと出会う場を提供したり、自分らしく生きていくための応援も行っています。

このようにCHARMは、健康に不安を抱える外国人を様々な角度から支える大きな役割を果たし、かけがえのない大切な居場所ともなっています。

 

市民同士で手をつなぎ、「森を創る」

外国人の健康支援を続けるCHARMの青木さんですが、今後は他の分野の市民団体とも連携を強めていきたいとのこと。それぞれの分野における課題の接点を見出し、協働することで、より包括的な支援につなげていきたいと考えています。

「市民団体はそれぞれの”たこつぼ”のような限られた空間の中で頑張っていて、人材もリソースも持っているのに、隣の活動が見えず協力し合えていない。風穴を開けて、強みを活かし合っていきたい」とのこと。多様な人たちや市民団体同士が”たこつぼ”から出て手をつなぎ、連携・協働することが、より良い社会づくりにつながると話してくださいました。

そのために今企画しているのが「森を創るプロジェクト」です。「木を見て森を見ず」ではなく「木だけでなく森を見る」ために各分野の「木」が集まり、共同の学習会の実施や体験の共有などを予定しているとのこと。このプロジェクトをきっかけに、それぞれが手をつなぎ協働できる「森」を創る準備を進めています。
特定非営利活動法人CHARMでのセミナー

 

構えずに、まずは話を

最後に青木さんに、これからチャレンジをしたい女性のためにエールをお願いしました。

「一人で一生懸命考えるのはすごく大変だし孤独。構えずに、まずは誰かに相談してみて。人と話すことで自分の中のもやもやも整理できるはず。クレオ大阪や女性チャレンジ応援拠点に相談すれば、知らなかった情報やチャンスにつながるかもしれないですよ」と話してくださいました。思いを言語化することの大切さが伝わります。

健康に不安を抱える外国人のために、草の根で活動を続けて来られた青木さん。すべての人の権利、経験、そして、人・団体とのつながりを大切にされていることがひしひしと伝わります。より良い社会をつくるためにわたしたちにできることは何か、考えさせられるインタビューとなりました。

特定非営利活動法人CHARM WEBサイト

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Follow me!