みなさん、毎日生活する中で”家事”というのはキリがないな〜と感じることはありませんか。また、忙しい日々の中で、パートナーや子どもが自分からもっと家事をやってくれたらな〜と思うことはありませんか。
そこで、”家事シェア”についてお伝えします!
”家事シェア”とはお手伝いとは違い、パートナーや子どもにも主体的に家事に取り組んでもらうということです。
”家事シェア”が進めば、今まで主として家事を担っていた人の負担が減るだけでなく、家族それぞれの生活スキルが上がり、自立が進むというメリットがあります。
パートナーや子どもに家事を自分ごととして取り組んでもらうためには、環境(仕組み)を整え、家事に対する意識やスキルを共有することが重要です。
環境(仕組み)を整える
家事を効率よく進めるためには、生活空間が整っている方がスムーズ。「片付け」は重要なポイントです。
家の中にあるもの全てに住所(置き場)が決まっていますか?「全て」は大変ですが重要なポイントです。
できれば毎日使うものの住所を家族で一緒に決めてみてください。一緒に片付けに取り組むと「わかりにくかった」、「方法が面倒だった」など、片付かない原因がわかることも。
または、収納用品を変える、すでに片付けてあるところにラベルをつけるなど、家族誰もが「見やすい」、「使いやすい」、「戻しやすい」仕組みになるように工夫してみてください。
小さな子どもでもわかりやすい絵のラベルも有効です。
一緒にやって、スキルを伝える
今までの家事を妻や母親が主に担っていたとして、急に”家事シェア”します!といっても上手くはいきません。我が家では私が家事をするときに、私のやり方やその理由を伝えて手伝ってもらうことからスタートしました。
まずは基本のやり方を身につけてもらい、そこからそれぞれのやりやすい方法を見つけると家庭内のバランスも良く、さらに効率的に進んでいきます。
小さなお子さんにお手伝いをしてもらうときは、興味のあることから始めましょう。折り紙が好きなお子さんなら洗濯物を畳むのが上手だったりします。おままごとが好きならキッチンに一緒に立ってみるなど、楽しく取り組んでくれること、得意なことをきっかけにすると楽しく始められます。
ある程度大きなお子さんなら、衣食住の準備や後片付けなど、自分に関することに責任を持って取り組んでもらうといいでしょう。そして、スキルを共有した後は「任せる」ことが大切です。
パートナーなど大人には、お手伝いではなく家族の一員として「仕事」として取り組んでもらいましょう。お手伝いの感覚でいると、付属する「名もなき家事」には気づくことができないので、それまで家事を主に担ってきた人が、パートナーに対して、お膳立てをしないと家事をしてもらえない!という不満も感じてしまいます。
男性の場合、仕事として任せられることで意識が変わることが多いように感じます。
例えば洗濯を分担するとなると、洗濯機を回して干す、たたむ、しまう、という連想できる作業以外にも、素材・色柄物の仕分けや、洗剤の補充、洗濯機の清掃、道具のメンテナンスなど、見えていない作業もありますよね。
全てを担当出来るかどうかは別としても、一連の作業の流れを理解することで、一つの家事にどれほど準備と後片付けがあるのかなどに気付いてもらうことができます。
”家事シェア”の目的とは
そして、”家事シェア”で一番大切なのは、「完璧を目指さない」こと。慣れていても毎日の家事を完璧にするのは大変ですよね。
担当が決まって”家事シェア”が進むと、「できていないこと」に目が向いてしまうことがあります。やった、やってないでギスギスしてしまっては本末転倒。
”家事シェア”の目的は、「お互いが今できることをして助け合い、快適に生活すること」です。もちろん生活力の向上や自立の促進などの側面もありますが、多少できていないことがあっても「快適な生活」という目的を考えれば、お互いに感謝して協力することの方が大切ですね。
”家事シェア”に取り組むことで家族のコミュニケーションが取れ、我が家が居心地のいいHOMEになると思います。是非みなさんもご家庭で”家事シェア”を進めてみませんか?
ライフオーガナイザー、大手企業関連会社を出産のため退社、10年間の専業主婦から整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーを取得し起業。日本ライフオーガナイズ協会認定講師。
「がんばらなくても うまくいく」子育てと暮らしのサポーターとして、公共機関、学校園、PTA、企業研修などで人生と暮らしの整え方を伝えている。大学生・高校生・中学生の3人の子育て中。
大阪市では家事・育児シェアチェックシートをご提案しています!
家事・育児シェアチェックシート(全4ページ)は、次の構成になっています。
是非、パートナーとの家事・育児シェアにお役立てください。
P1 表紙(チェックシートの使い方など)
P2 チェックシート1「現状を見てみよう!」
P3 チェックシート2「理想的なシェアへ」
P4 裏表紙(円満な家事・育児シェアの心得)
チェックシートをご利用頂く場合は、PDFデータを印刷して記入するか、Excelに入力してご使用ください。
PDF 家事・育児シェアチェックシート(P1~4)
EXCEL 家事・育児シェアチェックシート( P2~3 家事・育児100選)
チェックシートに関する問合せ先
大阪市市民局ダイバーシティ推進室雇用女性活躍推進課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話: 06-6208-7355 ファックス: 06-6202-7073