【419】株式会社ポピンズエデュケア | |||
---|---|---|---|
業種 | サービス | ||
認証年月日 | 2019年 | 10月 | 1日 |
継続年月日 | 2022年 | 10月 | 1日 |
本社所在地 | 東京都 | ||
事業所数(本社及び大阪市内事業所) | 5 | ||
認証レベル | ★★ | ||
イクメン推進企業 | |||
ホームページURL | https://www.poppins.co.jp |
企業等の紹介
【社名】株式会社ポピンズ
【本社所在】東京都渋谷区広尾5丁目6番6号
【設立】1987年3月
【事業内容】子育て支援サービス
乳幼児教育支援サービス
子育て事業コンセルティング
介護支援サービス
介護人材育成支援サービス
【従業員】5,000名(2019年4月現在)
【事業所】東京・大阪・名古屋・
京都・芦屋・ホノルル
全国301ヶ所の保育教育施設
(2019年4月現在)
【代表取締役社長】轟 麻衣子
【本社所在】東京都渋谷区広尾5丁目6番6号
【設立】1987年3月
【事業内容】子育て支援サービス
乳幼児教育支援サービス
子育て事業コンセルティング
介護支援サービス
介護人材育成支援サービス
【従業員】5,000名(2019年4月現在)
【事業所】東京・大阪・名古屋・
京都・芦屋・ホノルル
全国301ヶ所の保育教育施設
(2019年4月現在)
【代表取締役社長】轟 麻衣子

株式会社ポピンズは、1987年3月創業以来、働く女性の育児支援・介護支援に取り組み、サービス提供しています。
当社の事業は、創業者(現会長)の中村紀子が自分自身、仕事をしながらの子育て及び介護の両立に非常に苦労した実体験に基づいています。仕事と家庭を両立しながら社会で活躍する「働く女性たちの支えになりたい」という想いから、1985年に日本女性エグゼクティブ協会(JAFE)を設立、1987年に当社を起業しました。
現在も、日本女性エグゼクティブ協会(JAFE)は、女性管理職や、管理職をめざす女性が、互いに情報交換し、自己啓発を行うことにより、ビジネスと生活の向上をはかる自己研鑽の場として活動しています。
ポピンズは創業以来、「働く女性を支援する」ことをミッションとして掲げ、その為に質の高い子育て支援の提供に取り組んでまいりました。
企業理念
「最高水準のエデュケア(養護と教育)と介護サービスで社会に貢献します」の下、社会ニーズに応えるサービスを提供しています。そして今後も、働く女性の育児・介護支援のリーディングカンパニーとして、歩み続けます。
「最高水準のエデュケア(養護と教育)と介護サービスで社会に貢献します」の下、社会ニーズに応えるサービスを提供しています。そして今後も、働く女性の育児・介護支援のリーディングカンパニーとして、歩み続けます。
女性の活躍促進に関する取組み
意欲のある女性が活躍し続けられる組織
起業経緯、企業理念、事業内容に共感して入社する女性社員が多いため、全社員に占める女性比率は94%以上です。その為、女性活躍推進に向けた取り組みも多岐に渡ります。・育児休業規程(時短勤務、時間外労働の制限など)
・介護休業規程
・慶弔見舞金規程(結婚、出産、疾病及び事故による休業、疾病及び事故による死亡、災害)
・ポピンズサービス(ベビーシッター)正社員利用規程
・ヘルパー利用補助
・ポピンズスカラシップ規程
・従業員奨学金規程
・保育士資格取得奨励金支給制度
・保育士資格取得対策講座
・昇格推薦制度
・海外研修推薦制度
仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)支援
「趣味や充実したプライベートの時間をもつことは、仕事への創造力、企画力の源」との考えに基づき、夏期休暇等の取得推進、及びノー残業デイの周知徹底をおこなっております。☆働き方改革推進のための導入施策
リフレッシュウェンズデー(NO残業デー)
時差勤務の運用
インターバル勤務の徹底
男性の育児や家事、地域活動への参画支援
男性社員にも「育児休業規程」、「ポピンズサービス(ベビーシッター)正社員利用規程」が適用されます。また、男性保育士を含む男性社員同士の交流を目的とした「男組」を結成。
フットサル等のリクレーションのほか、男性管理職としてのロジカルマネジメント研修などを企画実施しています。
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」としての意気込み
2018年5月 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」二つ星認定、2019年10月 「大阪女性活躍リーディングカンパニー」二つ星認証を取得しました。
「働く女性を支援する」という企業ミッションのもと、社外向けには、各サービス事業内容の益々の充実を社内向けには、社員がいきいきと働き、能力を発揮・向上できる環境を整えてまいります。
保育業界のリーディングカンパニーであり続けると共に、女性活躍推進とワークライフバランス推進のモデルカンパニーを目指します。