【大阪市主催】第2回大阪市女性活躍チャレンジセミナーを開催しました

第2回大阪市女性活躍チャレンジセミナー開催

大阪市女性活躍チャレンジセミナー~若手女性社員が望む職場・めざす仕事とは~

大阪市では、女性にとって働きやすい職場環境整備の取組みが広く普及するよう、平成26年10月1日より「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証事業を実施しています。
その事業の一環として、平成30年2月8日に今年度第2回目となる中小企業の人事及び女性活躍担当者を対象とした「大阪市女性活躍チャレンジセミナー」を開催し、梅南鋼材株式会社・交洋貿易株式会社 ・株式会社どりむ社・ワンゲイン株式会社の入社3年目までの若手女性社員4名をスピーカーとしてお招きして、しゃべり場と題し、会社を選んだ際のポイントや今後のキャリアやワーク・ライフ・バランスに関する考えを伺いました。

入社前後の心境や現在の職場の雰囲気、今後働き続ける上で望ましいと思える環境など、業種も職種も異なる若手女性社員の生の声が聞ける場となりました。

若手女性社員4名

【スピーカー】

  • 梅南鋼材株式会社 小山 遥香さん
  • 交洋貿易株式会社 梶田 莉好さん
  • 株式会社どりむ社 松本 貴代さん
  • ワンゲイン株式会社 呉 松蔚さん

 
4名のスピーカーの会社選びのポイントは以下のとおり、それぞれ異なっていました。

  • 「母国語を活かせる職場」を現在の会社を選んだポイントのひとつとした。(外国籍の方)
  • より多くの業務に携わりたいとの思いから中小企業に希望を絞った。
  • 休日など就労条件を重視した。
  • 面接担当者が人事の仕事を楽しんでおられ、会社の雰囲気を感じられた。

また、入社後に感じている職場の雰囲気と「女性にとって働きやすい環境が整っているかどうか」について伺いました。

ワンゲイン株式会社の呉さんは、「入社後指導してくれる上司が付き、毎日がチャレンジの連続」と答えられました。会社と共に成長しているのが感じられ、また社員を家族のように思える環境のため「長く働きたい」と考えておられました。

株式会社どりむ社の松本さんは「社員全ての顔がわかるのが良い」と答えられました。
社員の95%が女性で、制度も環境もしっかりと整っている職場だと話しておられました。

梅南鋼材株式会社の小山さんと交洋貿易株式会社の梶田さんは「環境が整っているかどうかはどちらとも言えず、制度はあるが取得体制はまだ整っていない」と感じておられ、今後自分たちで前例を作っていく必要があると回答されました。

次に、「女性が長く働き続けるにはどのような制度があれば良いと思うか」との質問には、産前産後休暇制度や育児休暇制度、子どもの体調が悪い際には休みを取れる制度、短時間勤務制度、フレックス制度など多くの回答があがり、より充実した制度整備が求められていることがうかがえました。

また、「制度がある上で、長期休暇取得の際は社内全体で復帰を待っていてくれる環境が整っていると、長く働き続けることができると思う」という意見がありました。
その他、制度にこだわらず「男女を問わず社員同士が声をかけやすい職場で、コミュニケーションが取れると働きやすい」という意見には他の方も共感されている様子が見られました。

 
若手女性社員若手女性社員

 

女性活躍推進にかかる取組みの進め方

チャレンジセミナーの後半は、レベルアップセミナーと題し「レベルアップのための育児休暇・介護休暇制度の概要ポイント」と「レベルアップのための就業規則の見直しポイント」について、社会保険労務士で女性活躍促進認証企業事務局アドバイザーの杉山 宏よりセミナーを行いました。
チャレンジセミナーの様子

セミナーでは、育児休暇と介護休暇の両制度を比較しながら、パパ・ママ育休プラスなど新たな制度の具体例をあげて解説を行いました。
また、休業給付金(雇用保険)については、「企業側が支給対象者へ説明するポイントとして支給額を通常手取りの何割と表現し、社会保険等で得られる利益を改めて伝えると良い」とアドバイスを行いました。

最後に、「今後は仕事と生活の両立支援に鑑み、時差出勤制度や在宅勤務制度などの柔軟な勤務体制の導入が求められるようになります。そのため事前に制度の内容を知り、適切な対応を取れるよう環境を整えておくことが重要です。」とセミナーを締めくくりました。

 

質疑応答・感想

今回の参加者アンケートでは、「若手女性社員が初々しく、率直な意見が参考になった。」
「制度があることが働き続けられる一つの要素であると再認識した。」「取り入れられそうなアイディアが浮かんだ。」など、若手女性社員の生の声が参考となったことがうかがえる回答を多く頂きました。

お問い合わせ先
大阪市市民局ダイバーシティ推進室 男女共同参画課
住所:大阪市北区中之島1-3-20
TEL:06-6208-7655
Mail:ca0012@city.osaka.lg.jp

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Follow me!