啓発漫画「家事・育児シェアについて話してみよう!」を作成しました
理想的な家事・育児シェアについて、パートナーと話せていますか?あなたの思い、伝わっていますか? 普段の生活を振り返り、理想の家事・育児シェアについて考えるきっかけとなるよう啓発漫画を作成しました。あくまで一例ですが、ぜひ…
理想的な家事・育児シェアについて、パートナーと話せていますか?あなたの思い、伝わっていますか? 普段の生活を振り返り、理想の家事・育児シェアについて考えるきっかけとなるよう啓発漫画を作成しました。あくまで一例ですが、ぜひ…
新コスモス電機株式会社にお勤めし、育児休業を取得された片岡賢佑(かたおか けんすけ)さんをご紹介している記事です。現在子育て中の方や、これから育児をしていくプレパパ、プレママに読んでいただきたい内容です。
理想的なワーク・ライフ・バランスについて、パートナーと話せるようになってほしいという意味で啓発漫画を制作しました。その漫画をご覧いただくページです。
「家族の一員としての自分」は「仕事をする自分」と同じくらい大切です。 長時間の労働を見直すには、職場の環境整備のほかに、自身の働き方に対する意識改革も重要となります。 仕事が順調に進んでいると、定時の帰宅が可能となり、帰…
男性も主体性をもって育児に携わることに意義があります。 まずは、自身の意識を変えなくては、状況は何も変わりません。 男性の育児参画はパートナーの心身の負担を軽減できるだけでなく、自身の貴重な経験になるなど多くのメリットが…
これまで常識と思っていたことも、時代とともに認識が変わっていくことがあります。 個人の考え方や価値観は絶対ではなく、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の可能性があることについて意識する姿勢が大切です。 個人の考え…