データで読む男女共同参画~自分の未来を選択できる力を身につけよう~【終了しました】
6月23日~29日は男女共同参画週間で、日本のジェンダーギャップ指数(GGI)は146か国中118位。関連データを男女共同参画の視点でわかりやすく読み解き、その理由や対策を探るセミナーの参加者を募集しています。
6月23日~29日は男女共同参画週間で、日本のジェンダーギャップ指数(GGI)は146か国中118位。関連データを男女共同参画の視点でわかりやすく読み解き、その理由や対策を探るセミナーの参加者を募集しています。
経験を活かした起業のアイディアを活かして女性にチャレンジする場を提供し独立開業支援、ビジネスマッチングを行う、三根早苗さんのセミナーをご紹介しています。
新聞記者の机美鈴さんと、イラストレーターのあいさんをお招きして、自分自身の価値観やアンコンシャス・バイアスを見直す情報発信に関するセミナーをクレオ大阪中央にて開催。参加者を募集しています。
児童虐待をテーマに制作されたドラマ「やさしい花」の脚本を描いた脚本家の安田真奈さんをお招きして上映会と講演会を行います。
大阪府商工労働部 雇用推進室労働環境課 相談グループがオンラインで行うセミナー「事業所のメンタルヘルス推進担当者研修会 ~メンタルヘルスケアと職場環境の向上~」の参加者募集の案内です。
株式会社リクルートの調査研究機関であるジョブズリサーチセンターが持つデータを用い、学生や求職者が就職・転職をする際に企業に求める要件から、福利厚生やキャリア支援、ダイバーシティ&インクルージョンの取組など、「職場環境整備」がいかに人材確保に影響を与えるのかを解説するセミナーの案内です。
クレオ大阪中央にて、朝日新聞社記者の机美鈴さんをパネリストとしてお迎えし「なぜ炎上は起こるの?」「どんな表現に気をつけたらいい?」と悩んでいる、企業や団体の広報担当の方必見のセミナーを開催します。【オンラインセミナー&見逃し配信あり】
クレオ大阪子育て館窓口にて、妊娠産後メンタル相談室マリー代表、公認心理師・臨床心理士の藤澤真莉さんを講師にお迎えして、パートナーとして、親として、互いが幸せに暮らすためのヒントについて考えるセミナーを開催します。
クレオ大阪西窓口にて開催される育児と仕事を両立しながら一社員から南海電鉄グループ初の女性社長に就任した経歴をもつ桐山氏のお話と、4人の育児をしながら家業を継ぎ発展させてきた北極アイスの久保田社長とのトークセッションを案内しています。
クレオ大阪子育て館で開催する女性が安心して社会で暮らし、働くために、女性が自身を守るために知っておきたい法律の知識を学びます。職場でのトラブル・男女間のトラブルに焦点を当て、女性の弁護士である講師が解説します。
開催まであと100日を切った2025年大阪・関西万博。女性活躍推進をテーマとしたリレートークから、大阪の街と女性たちがより輝く未来について考えてみるイベントを開催するにあたり告知を行っています。
DXコンサルタントの戸田和子さんをクレオ大阪南にお迎えして、「働く女性の仕事力アップ ~AI時代を見据えた新思考で創る、私らしい働き方~」セミナーを開催するにあたっての告知を行っているページです。