【169】株式会社タオ

集合写真
【169】株式会社タオ
業種 医療・福祉
認証年月日 2016年 6月 1日
継続年月日 2025年 6月 1日
本社所在地 大阪市
事業所数(本社及び大阪市内事業所) 6
認証レベル ★★
イクメン推進企業  
ホームページURL https://www.tao-co.jp/
 

企業等の紹介

弊社は1994年に、代表の中園徹が個人経営の整骨院として起業しました。
起業後は、人材の離職やクレームなどで悩み大きな壁に突き当たりました。
打開策を求める中、日本マクドナルド創業期の仕組みを作られた林俊範先生に出会い、パート・アルバイトを育成する方法について学びました。教えられた仕組みを実践すると、整骨院の女性パートさんが活躍するようになり、彼女たちがさらに活躍できるように整骨院を通所介護に業種転換しました。

タオは現在、代表の吉野貴文が指揮を執り、事業領域を大きく拡大しています。地域社会に貢献するため、在宅医療事業・訪問看護事業・介護事業・教育事業・そして医療機器販売と多岐にわたる事業を展開。特に介護事業においては、「ふくらはぎ健康法タオ」という独自のメソッドを軸に、地域密着型通所介護を6店舗を展開し、ご利用者様の健康と笑顔を支えています。全従業員90名のうち8割以上が女性でその活躍は目覚ましいものがあります。介護施設の施設長は6名が全員女性であること。パート・アルバイトとして入社し、着実に経験を積み正社員として登用され、今ではタオの重要な核として事業を牽引しています。

家庭と仕事の両立を図りながらもフルタイムでは働けない優秀な主婦層の皆様が短時間正社員やパートとしてその能力を発揮してくれています。また、弊社では従業員のスキルアップとキャリア形成を積極的に支援しており、その一環としてケアマネジャーや介護福祉士など、介護、医療分野における資格取得のための対策講座を従業員向けに開催しています。専門知識と技術の習得をサポートすることで、個人の成長はもちろん、お客様へのより質の高いサービス提供にも繋がると考えております。意欲ある従業員が安心して学び、成長出来る環境を提供し、女性のキャリアプラン実現を後押しいたします。

 
株式会社タオ  

女性の活躍促進に関する取組み

意欲のある女性が活躍し続けられる組織

意欲のある女性が活躍し続けられる為の3つのポイントがあります。

  1. キャリアパスプラン…自分が何ができるようになればランクアップするのかが明確になっているので自ら新しい仕事にチャレンジするようになります。ランクアップすることで職位や給料も上がっていきますのでポジティブになりモチベーションアップにつながります。これにより女性がどんどんキャリアアップしていきます。

  2. 株式会社タオ キャリアパスプラン
    PDFを見てみる
    ▲こちらをクリックするとPDFでご覧いただけます。


  3. トレーニング…トレーニングシステムとトレーニングマニュアルが確立されているので仕事の習得がスムーズです。

  4. 評価…本人のマスターした技術や勤務態度を正しく公平に評価し、本人の努力を認め、この勤務評価によってランクアップしていきます。
    これら3つのポイントが仕組化されサークルのように機能しているので女性がやり甲斐をもって活躍していくことが出来ます。


評価面談   

仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)支援


  1. 学校の行事や子供の急な熱にも対応できるシフト制です。皆で協力仕合ながら、小さな子どものいる女性でも気兼ねなく生き生きと働ける環境作りをしています。

  2. 短時間型の社員制度があり、週32時間、週35時間、週40時間を選ぶことが出来、子どもが小さかったり、さまざまな理由で長い時間働けない女性でも仕事との両立ができるような仕組みがあります。また、長く働けるようになれば勤務時間を変更することも可能です。


ミーティング風景       

「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」としての意気込み

株式会社タオは、大阪市女性活躍リーディングカンパニーとして認証されてから今年で9年目を迎えます。2016年に初めて認証をいただいて以来私たちは常に新たな挑戦を続けその原動力になってきたのがまさに「女性の力」です。タオは、女性が持つ無限の可能性を信じ、キャリアアップを積極的に支援することで、女性が安心して働ける環境を築いてきました。私たちは女性が社会でさらに輝きその能力を十分に発揮出来る環境作りを企業として積極的に手助けしたいと考えています。タオでその素晴らしい力を発揮し私たちと共にあなたの可能性を広げませんか。私たちは、あなたの挑戦を心から歓迎します。

株式会社タオ
株式会社タオ
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で