【オンラインセミナー】LGBTQ視点で職場を変えよう!
【新常識】パワハラ防止法でLGBTQへのハラスメント対策の義務化!社内でLGBTQハラスメントが発生!その時どうする? 今年施行され、多くの企業から関心が集まっているパワハラ防止法では、LGBTQに関するハラスメント対策…
【新常識】パワハラ防止法でLGBTQへのハラスメント対策の義務化!社内でLGBTQハラスメントが発生!その時どうする? 今年施行され、多くの企業から関心が集まっているパワハラ防止法では、LGBTQに関するハラスメント対策…
これからの働き方、求められる職場の環境とは? ~短時間制正社員制度、パートタイム・有期雇用労働法~ 本セミナーは、多様で柔軟な働き方の実現に向けた企業の取組を促進する目的から、企業経営者や人事担当者等を主な対象として、「…
「将来、自分のカフェを開きたい!でも、経営の知識やノウハウがない」 「コロナ禍の今、厳しい飲食業界で店を続けるには何が必要?」 そんな女性の悩みに寄り添い、起業をサポートします! 経営支援のプロから事業計画の立て方や資金…
地域の課題・社会問題を解決するためには、トライセクター(民間・公共・市民社会)の連携が欠かせません。 今、自分が行政に届けたいことを話し、社会に発信するキャンペーンを一緒に考えませんか? テーマ >行政に声を届けるには?…
コロナ禍により、オンラインでの事業展開を始めたけれど、悩んでいることやちょっと聞いてみたいことはありませんか? 運営のコツや悩みを共有したり、情報を交換したりしながら、モチベーションアップしませんか♪ Zoomを使ってオ…
いつも突然やってくる災害や事故。ただ、一つの情報、知識で自分の安全、家族の安全を守ることが出来ます。他の家ではどんな防災をしているんだろう? 日頃の備えについての豆知識、防災の気になること、他の地域の情報など、女性の視点…
第1回スキルアップサロン(10月13日開催)の受付を開始します。(9月1日午前9時より) 第2回以降は、詳細が決まり次第掲載します。 学び・働き・輝くあなたの新しい一歩を応援します! スキルア…
女性チャレンジ応援拠点の大人気ミニサロンをZoomを使ってオンラインで開催します。 「自分の好きな本」を紹介しあって交流が深まる大好評のミニサロン。読んでみたいと思っている本でもOK! 新しい分野や人と出会い、視野や興味…
「Zoomって聞いたことあるけど、使ったことない」という方、「やってみたいけど、どうしたらいいかわからない」という方に、Zoomでできることや機能を初歩の初歩からお伝えします。まずは、きっかけのつもりで気軽に参加してみま…
適性診断で自分発見!!就職活動の行動計画を立てる上で「自分のことを知る」ことはとっても重要です。VPI職業興味検査であなたにあった傾向の職業を知ることが出来ます。また、ジョブ・カードを作成し、自己理解・仕事理解を深めるこ…
受付終了と動画配信のご案内 ご好評につき定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきました。多数のお申込みをいただき誠にありがとうございました。 なお、今回のテレワーク応援セミナー(第1部・事例紹介、講演)につきま…
新型コロナウイルスの出現で「新しい生活様式」を取り入れていく必要があります。 これまでのような対面での会話とは異なる新しいコミュニケーションのあり方について、無意識の偏見(アンコンシャスバイアス)という概念を切り口に学び…
WEB面接 という今まで経験したことがない面接での 対策準備と女性社会保険労務士による女性を応援する セミナーを開催します。 インターネットがつながる環境ならどこからでも参加可能です。 ※なお、セミナーへ参加するためには…
―――――――――――――――――――――――――――――――― 【大阪府】「雇用調整助成金等働き方改革特別相談会」を実施します! http://www.pref.osaka.lg.jp/annai/moyo/detai…
募集は締め切りました。 大阪市では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、経営状況の悪化等により、離職を余儀なくされた方や、事業活動の縮小により仕事を失われた方が増えつつある状況に鑑み、緊急雇用対策として、市の会計年度(…
大阪市では、女性の登用や女性が働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる企業等を「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」として認証しPRするなど、企業における女性活躍の取組支援を進めており、その一環として、女性活躍推進フォーラム~誰もがイキイキ働く社会へ~を開催します。
人生により豊かな時間を与えてくれる「学び」。「学び」に関わる地域活動も多くなってきています。学びの場の提供や教育に関心のある方、一緒に情報交換、ネットワークをつなげませんか♪
拠点の雰囲気が知りたい方、どんなふうに活動を始めたか聞いてみたい方、自分の活動についても話がしてみたい方も是非ご参加ください。
テーマは「【スマホで動画編集】入門」
今や自身の活動を情報発信し、拡げるためのSNSなどの利用は当たり前の時代。動画クリエイターが、初心者向けに活動に生かすために役立つ、スマホ(iPhone)での動画編集のポイントを伝授します!
市長を2期務めたご経験や、女性活躍に向けての信念についてお話を伺い、これからの女性活躍の課題や社会のあり方など、みなさんと一緒に考えます。
後半は、次世代を担う学生から、今の社会状況や女性の現状、これから自分たちが身につけたらよい力などについてインタビューを行います。
テーマは、第一印象を決める!お肌と髪の相談について。活動を進める中で、人と出会った時の第一印象にも大きく影響する「お肌」と「髪」について、コスメコンシェルジュ兼フリー美容師が、楽しくなるお手入れの工夫やお悩みに答えます。
テーマは「介護レクリエーション&情報交換会」介護にも役立つ、想像力が働く指先を使った創作クラフトを作りながら、老いや介護についての不安や思いを気軽に話しませんか。レクリエーション介護士1級の介護福祉士がご案内します。
地域活動や社会活動などにチャレンジする女性が集まる【女性チャレンジ応援拠点】。 この場所に人が集まり、知り合うきっかけになる、ミニ講座やおしゃべり会を随時開催しています! 大好評!読んだつもりの読書会 今回…
大阪ガス ハグミュージアムで、大阪市、大阪府、阪神電車、大阪ガス主催の、仕事と家庭の両立支援講座の一環としまして、「様々な働き方のメリット・デメリット」を開催します。(簡単料理教室をセットにしたセミナーとなっています。)
育児と仕事の両立で直面する「不安」を抱えた部下をマネジメント・育成する上司(管理職)の役割が重要であることに着目し、女性も男性も働きやすい、マネジメントの幅を広げるためのセミナーを実施します。また、大阪サクヤヒメ表彰受賞者に加わっていただきパネルディスカッションを実施します。
よいこのための悪口メーカー原田ちあきがやってくる!生活や仕事の話、苦しい出来事を乗り越えた時の考え方等を“悪口”をふんだんに使ってお話しします。「自分に自信がない」と悩んでいるあなたへ…今の自分を受け止めるヒントを見つけてみませんか。
毎日それなりに頑張っているけれど、SNSで見かけた他人のまぶしい姿を、ついつい自分と比べてため息が…そんな世の中に目がくらんでいるあなたへ。等身大の悩みに応える2人の女性ゲスト、ハヤカワ五味氏、夏生さえり氏の2名をお招きし、明日からが少し前向きになるヒントをお届けします。
ロールモデルとなる女性リーダーとして表彰された大阪サクヤヒメ表彰受賞者と、女性の採用に積極的な「大阪人材確保推進会議Eカンパニー」認定企業が登壇。今まで乗り越えてきた壁や葛藤をざっくばらんにお話します。これからのキャリアを考えたい女性の皆様、自社での女性活躍推進のヒントを見つけたい経営者、
人事担当者の皆様、是非ご参加ください!
「文章講座&発表会」のご案内。1日目は、企画書や広報に活用できる、人に伝わる「文章術」と、効果的に伝えるための「プレゼンのコツ」について、自身も女性起業家として活躍中の講師から学ぶ体験型講座。2日目は、作成した文章をもとに、企業や支援機関の担当者やマスコミ記者の前で発表をし、プロの視点でコメントを直接もらいます。
事と家庭の両立をめざしているけど「ちゃんとこなせるか不安…」「家族の理解がない…」とお悩みの方へ。
家族が協力的なチームになる方法や、両立のヒントをお伝えするセミナーを開催します。
場所は、OSAKAしごとフィールド、日時は令和元年9月26日(木曜日)10時からです。
大阪市では、テレワークを「検討」から「実現」へ導くことを目的として、11月の「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」における仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現に向けた取組の一環として、ICTの活用によるテレワークを普及促進させるための総務省、厚生労働省による講演、積水ハウス株式会社による取組事例紹介、テレワーク関連機器・運用サポート等についての具体的な紹介、などを実施する「検討から実現へ・・・テレワーク導入セミナー」を開催します!