想いをカタチにしたい女性のための チャレンジ☆交流会 ~活動を知り、自分軸を見つける~
大阪市主催で、Facebookの講習会を行います。 アカウントはあるけど活用できていない、活動の集客や仲間集めに役立てたいけどよく分からない、という方!基本的な使い方と知っておきたい便利な機能など、実際の操作を交えて学びましょう。
大阪市主催で、Facebookの講習会を行います。 アカウントはあるけど活用できていない、活動の集客や仲間集めに役立てたいけどよく分からない、という方!基本的な使い方と知っておきたい便利な機能など、実際の操作を交えて学びましょう。
大阪市主催で、Facebookの講習会を行います。 アカウントはあるけど活用できていない、活動の集客や仲間集めに役立てたいけどよく分からない、という方!基本的な使い方と知っておきたい便利な機能など、実際の操作を交えて学びましょう。
大阪市は、大阪ガスの協力により、子育てをしながら働きたい女性をサポートする女性活躍応援イベントを実施します。カフェスタイルのリラックスした雰囲気で企業と交流できるチャンスです!
大阪市で開催する、女性活躍促進の取組に意欲のある中小企業を対象に、その取組を支援することを目的としたセミナーのご案内です。
パパのための「コミュニケーション力」アップ講座のご案内です。人前でうまく話ができない、上司・部下や家族に、言いたいことがうまく伝わらない。そんなつもりはないのに、なぜか妻(パートナー)を怒らせてしまう。子どもに関わりたいけど、どうしていいか分からない。絵本の読み聞かせは、ママがするものと思っている。そんなパパのための講座です。
内閣府の主催により、アジア・太平洋地域と日本において活躍する女性起業家・企業人を招聘してのシンポジウムが大阪市で開催されます。グループディスカッションや懇親会も予定されています。
大阪市では、女性活躍促進の取組に意欲のある中小企業を対象に、その取組を支援することを目的としたセミナーを開催します。
セミナーでは、すでに女性活躍の取組を進めている企業の事例を学び、また、女性活躍の取組について疑問や感想など気軽にお話しいただけるような座談会を行います。
ぜひご参加ください。
「プロ講師になろう塾advance」講師の先を見据えて<ワタシ>らしい働き方、生き方の道筋を創りましょう!自分ならではの“自業”を伝えたい、発展させたい女性のためのホンキの企画塾です。自分のやりたいことの企画を考え、最終日にはプレゼンを行います。
毎日少しずついろんなことを身につけながら、パソコンスキルも修得し、一歩前に進んでみましょう!パソコン講座は基礎レベルです。期間中は午後6時まで自習ができます。
ニュースがあふれる現代。情報へのアクセスも多様です。上半期のニュースを振り返り、今後の暮らしの変化を考えます。男女共同参画の視点で、一歩リードの情報リテラシーを学びましょう。
「大学1、2回生のためのゼロからはじめる就活~やりたいことを見つけてみよう~」を開催します。阿倍野市民学習センターでは大阪教育大学と連携して、本格的な就職活動をひかえた、大学1、2回生等を対象にしたプレ就活セミナーを開催します。就職活動への不安や疑問をお持ちの方、ぜひご参加ください。
大阪市は、大阪府と連携し、女性の活躍応援イベント「ドーンdeキラリフェスティバル2017」において、「子育て中のしごと応援セミナー」を9月1日金曜日、ドーンセンターで開催します。
大阪市では 、8月を「大阪市ワーク・ライフ・バランス 推進月間Jと 位置付け、広く市民・企業において、ワーク・ライフ・バ ランスの取組みが進むよう、啓発を進めているところです。その一環として、この度、動画による大阪市版の「イクボス10 カ条 」を作成しました。
※大阪市が後援している事業を紹介します。 日本公認会計士協会の女性会計士委員会は、男女雇用機会均等法施行の翌年にあたる昭和62年6月に設置されました。 この度『設置30周年』を記念した講演会を夏と秋に計2回開催します。 …
女性の活躍促進の取組をさらに進めていくため、大阪市役所の女性職員と企業・経済団体の女性職員が参加し、働く女性を支援する方策について検討し、市長に施策提言を行うプロジェクトチームを立ち上がりました。
仲間や支援者を増やすために、「熱い想いを伝えたい」「もっと活動をPRしたい」 と思ってはいるけれど、うまく文章にすることができず、苦労していませんか?
「わたしのモチベーション☆アップ法」についておしゃべりしたり、情報交換します。「同世代の人たちってどんなふうに考えてるんだろう」「異業種交流会に飛び込む自信はちょっと無いけど、いろんな人の話も聞いてみたい」「職場の友達としゃべっているとついついグチに・・・前向きな気持ちになれる場所が欲しい」そんな気持ちを持ってるあなたにぴったり。カフェでお茶を飲みながら気軽におしゃべりしてみませんか?
大阪市女性の活躍促進「見える化」情報発信事業「きらめく女性の応援ひろば~未来へレディGo!~」のLINE@アカウントを開設いたしました。スマートフォン用コミュニケーションアプリ「LINE」から、女性のためのセミナーや講演会、イベントや各種情報、企業や地域で活躍されている女性の情報を、いち早くお届けします。
大阪市内で地域活動をはじめたい、または活動中の女性・団体またはその支援を考えている方。 女性チャレンジ応援拠点は、そんな皆さんのチャレンジをサポートするため、専門のコーディネーターやスタッフがお待ちしています。 また、地…
クレオ大阪中央にて、開催されるミニサロンの中で、この記事でご紹介するテーマは、コラージュ。気になった雑誌の切り抜きを自由に貼り付けるコラージュ。心理療法の一つでもあります。おしゃべりしたり楽しみながら自己表現する事で、ありのままの自分に気づく体験をします。
オーガニックのアロマオイルを使った虫よけスプレーを作りながら、子連れで楽しめる地域のお出かけ先や便利グッズ、失敗談などみんなでシェアしましょう! 拠点の雰囲気が知りたい方、どんなふうに活動を始めたか聞いてみたい方、自分の活動についても話がしてみたい方も是非ご参加ください。
2017年1月クレオ大阪中央4階にオープンした【女性チャレンジ応援拠点】。この場所に人が集まり、知り合うきっかけになる、ミニ講座やおしゃべり会を随時開催しています!当記事でご紹介するテーマは「おすすめの一冊」自分の好きな本を1冊持寄り、内容やオススメポイントなど紹介し合いましょう。人から聞くことで新しい分野と出会い、視野や興味が広がります!
ブログやSNSは、地域で活動する女性や何かをはじめたい女性にとって、活動を拡げ、想いを発信する手段として欠かせない存在になっています。多くの人に届くように、そして効果的に伝えるために、自身もWebの力で家業の復活を果たした講師から、目からウロコの発信のコツをお伝えします。
大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南)から、セミナーのお知らせです。今、日本の子どもの6人に1人が貧困状態にあります。豊かなはずのわが国で、安心して食べて眠るという生活ができず、未来に夢や希望がもてない子どもたちが増えているのはなぜなのか。子どもの貧困を取材してきた記者が、その現実を伝え、みなさんと一緒に解決の糸口について考えます。
「クレオ中央☆わいわいサタデー」は、家族でも、1人でも、遊び&学び&出会い&リフレッシュ、みんなで気軽に”わいわい“楽しめる男女共同参画週間プレイベントです♪
大阪市は、ハローワークプラザ難波女性活躍応援コーナー及び大阪マザーズハローワーク(厚生労働省)と連携し、女性の再就職支援事業(初級パソコン講座)を実施します。子育て中の方でも参加できるよう、無料の一時保育も実施します。就職を希望する方は、ぜひご参加ください。
もし昼間に災害が起こったら、地域に居る女性たちは、どのように対応したらいいのでしょうか?日頃の備えについての豆知識、防災の気になること、他の地域の情報などなど、気軽に情報交換してみませんか?
被災地3県で活動する女性を対象とした次世代女性リーダー育成事業「グラスルーツ・アカデミー東北」を主催するNPO法人ウィメンズアイ代表理事の石本めぐみさんから、女性のリーダーシップ育成と女性リーダーが地域コミュニティに与える影響について学びます。
大阪市は、働きたい女性をサポートする女性活躍応援イベント『女性が活躍できる就職面接会』を2017年5月19日金曜日、ハローワーク梅田で開催します
TOEICのスコアアップのためには、出題パターンを知り、その解法を学習することが必要です。
この講座では、高得点をめざす方を対象に、効率的な学習方法と高得点獲得のための戦略を学びます。