【終了しました】ビジネスにも活かせる思考の整理術 ~やりたいことを見える化するトレーニング~
クレオ大阪東にて行われる「ビジネスにも活かせる思考の整理術」のご案内です。講師は湯本 理絵さん(あわい舎代表)となっております。
クレオ大阪東にて行われる「ビジネスにも活かせる思考の整理術」のご案内です。講師は湯本 理絵さん(あわい舎代表)となっております。
クレオ大阪子育て館で開催の「フリーランス」という働き方についてや、始めるまでの流れ、がんばりどころ、子育てフリーランスならではのメリットやデメリットなどなど、自身も子育て中のフリーランス漫画家として活躍する川口真目(カワグチマサミ)さんに、本音でお話いただくセミナーのご案内
フリーランス保育士、親子のふれあいサロンバンビーノ代表、ママふぁん関西理事、ほくせつ親子防災部での役職を務めながら、大阪市女性活躍リーディングカンパニーである株式会社アカデミーシェアリング総務部で代表の秘書としても勤務中の仲松みつえさんをご紹介しています。
2025年大阪・関西万博開催を鑑みて、活躍する女性たちのトークから、クレオ大阪中央にて女性たちがより輝く未来について考えるイベントが開催されますので、詳細をご案内しています。
子どもが幼稚園から小学校に上がる際に直面する様々な問題「小1の壁」について大阪経済大学教育・学習支援センター准教授である鴨谷香さんが講座でお話しされます。
クレオ大阪子育て館で開催される子育て支援に関心がある方を対象に、地域で活動を実践している先輩団体から事例を通して活動のヒントを学ぶセミナーのご案内です。
大阪市では、令和5年度に「男女共同参画と防災」をテーマにした取組の1つとして、多様な視点を取り入れるため、市民向け防災の専門家によるワークショップをに開催した啓発動画を制作しました。その内容をご紹介しています。
土井 早織さん (言語聴覚士) 活動のきっかけは区の広報紙 土井さんは子育てをしている中で、住んでいる地域とのつながりが薄いことを不安に感じていました。しかし、夫が区政委員になったことをきっかけに、自分も地域活動に関わっ…
石橋由加さん (看護師) 気軽に相談できるまちの保健室 石橋さんは現役の看護師として働くかたわら、「まちの保健室」で健康に関する相談を受ける活動をしています。きっかけは、大正区にあるコミュニティスペースのオーナーに声をか…
大阪府でシステムエンジニアとして働きながら、複数の自治体での男女共同参画審議会や子ども子育て会議の委員、さらに父親の家庭参画を支援するNPO法人の理事を務める牛山太郎(うしやま たろう)さんをご紹介します。 家庭のことだ…
大阪市では、女性にとって働きやすい職場環境の整備に積極的に取組む企業等を、一定の基準に則り「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」として認証しています。 女性にとって働きやすい職場づくりを行っている企業の取組を多くの人…
池下 真樹さん (新豊崎中学校元気アップコーディネーター) きっかけはPTA 池下さんは、子どもが中学校に通っていた当時、PTAの役員を務めることになりました。そのきっかけは積極的に手を挙げたわけではなく、順番にしないと…