ミニサロン「私のおすすめアプリ 情報交換会」を開催しました!
「私のおすすめアプリ 情報交換会」をテーマに開催し、3名の方が参加されました。ミニサロン初の夜開催。スマホなどのアプリに関心があるというお仕事帰りの女性たちなどが参加され、それぞれが使っているアプリを紹介しながら、交流を行いました。
お知らせ
「私のおすすめアプリ 情報交換会」をテーマに開催し、3名の方が参加されました。ミニサロン初の夜開催。スマホなどのアプリに関心があるというお仕事帰りの女性たちなどが参加され、それぞれが使っているアプリを紹介しながら、交流を行いました。
お知らせ
「【ハンドメイド】で活動したい人サロン」をテーマに開催し、6名の方が参加されました。幅広い年齢層の方が参加され、皆さん自身の作品を持ち寄っていただきました。それぞれ始めたきっかけや楽しさ、自分の作品の紹介などをして、普段は孤立しがちなハンドメイド作家にとって情報交換できる貴重な機会となりました。また、「値段の付け方がわからない」「ネットに出品したいけどやり方がわからない」といった悩みの共有などこのミニサロンをきっかけに、次のステップについて考えるきっかけとなったという声もありました。
お知らせ
まだ読んでいなくても、興味のある本の紹介でもOK、また、ブックカバー作りも同時に開催しました。今回も大人気で、定員を超える申込をいただきました。終始、和やかに本の紹介をしあい、折り紙とマスキングテープを使ったブックカバー作りも大好評でした。紹介された本は、マンガ、小説、対談集、自己啓発本、脳科学の本と実にバラエティに富んだ内容で、参加者同士で活発に交流していました。
お知らせ
集客のための重要なツールであるチラシには、ついつい自分の想いが溢れがちになります。他人の目で見ると「ここをもっと伝えたらいいのに」「なんだかわかりにくい」と思うことが多いものです。ミニサロン「チラシ部」では、様々なチラシをサンプルにしながら、どう工夫すれば「注目される」「心をつかむ」「読んでもらえる」「来てもらえる」チラシになるかについて情報交換しました。
お知らせ
【女性チャレンジ応援拠点】では、人が集まり知り合うきっかけになる、ミニ講座やおしゃべり会を随時開催しています! 平成30年7月4日には、「【食】で活動したい人サロン」をテーマに開催し、11名の方が参加されました。 今から…
お知らせ
平成30年6月27日には、「ちょっぴり気になる【エンディング&生前整理】サロン」をテーマに開催し、8名の方が参加されました。親の遺品整理を経験した方から、これからの事を心配している方に経験談をとおしての助言や親への伝え方のアドバイスなど、世代を超えた交流で盛り上がりました。
お知らせ
ミニサロン「女性のための防災サロン」開催レポートです。防災に関心がある参加者自身が取り組んでいる備えや活動、災害時の心配事を共有し、参加者の一人が見せてくれた0次の備え(常時持ち歩ける災害時グッズ)や災害と地域のしくみ、防災士という資格についてなど多岐にわたるテーマの情報交換で盛り上がりました。
お知らせ
起業家として「ワタシらしく活躍したい」「誰かの役に立ちたい」企業して事業を継続していくには、そんな変わらない思いとは別に、社会の変革とともに変化に対して柔軟に対応していくことも求められています。「ワタシが本当にやりたいこと」「ワタシがワタシに求めているもの」を一緒に考えていくための「We’s FORUM 2019 Innovation concept」のご紹介です。
お知らせ
女性チャレンジ応援拠点のセミナーは【論理的思考(ロジカルシンキング)】をテーマに、論理的な説明で相手を納得させ、活動の広がりに繋げる「伝え方を学ぶ」内容で開催しましたので、レポート記事を公開しました。
お知らせ
女性チャレンジ応援拠点にて、【論理的思考(ロジカルシンキング)】をテーマに、論理的な説明で相手を納得させ、活動の広がりに繋げる「伝え方を学ぶ」内容でセミナーを開催しました。
お知らせ
大阪市は、テレワーク(注)の導入を検討している企業等を対象に平成30年9月10日(月曜日)、「テレワーク導入セミナー」を開催します。
セミナーでは、基調講演に加えテレワーク導入企業による導入事例の紹介を行います。
お知らせ
大阪府では、9月を「OSAKA女性活躍推進月間」と定め、女性の活躍推進に関するイベント等を集中的に実施するなど、オール大阪で女性の活躍推進に向けた機運醸成に努めています。
9月7日(金曜日)・8日(土曜日)に「OSAKA女性活躍推進 ドーン de キラリ フェスティバル 2018」を開催。