「大阪市市民局ダイバーシティ推進室雇用女性活躍推進課」の記事

就活ソニック仕事と家庭の充実

ワーク・ライフ・バランスについてインタビュー in 業界研究会「就活ソニック」

平成29年12月23日に開催された業界研究会 「就活ソニック」が開催にて、大阪市女性活躍リーディングカンパニー2つ星認証の「株式会社ヒッツカンパニー」様のブースでの、取材と、参加されていた学生の方にワーク・ライフ・バランスについての認識などを伺いました。

チアフルワークフェスタお知らせ

働きたいが何から始めていいのか分からない女性に向けて、 女性の「働きたい!」をまるごと応援【チアフルワークフェスタ】

大阪市は、阪神電気鉄道株式会社と大阪マザーズハローワークと共同で、働くためのきっかけ作りや仕事と子育ての両立を支援するイベント「チアフルワークフェスタ」を開催します。働く意欲がありながら、子育て中であるため就職活動を行いにくい女性や、働きたいが何から始めていいのか分からない女性に向けて、就労への一歩を踏み出すあなたを応援します。

今時の学生のホンネ就活

今時の学生は何を大事に考える?ここが知りたい、学生のホンネ【大阪市次代を担う若者のライフデザイン支援事業 記事4】

今時の学生は何を大事に考えるのでしょうか? 就職活動においては、「自己分析」「インターンシップ」「業界研究」「企業研究」は必須であるとされてきました。そのような中、「働き方改革」が叫ばれるようになり、社会情勢も相まって学生の考え方にも少しずつ変化がみられるようになってきています。

企業側の意識も、より「働きやすい」環境へと整えるためには何をすべきか、という視点で、様々な改善がなされてきているように思います。

大阪市女性活躍チャレンジセミナー仕事と家庭の充実

【大阪市主催】第1回大阪市女性活躍促進チャレンジセミナーを開催しました

平成29年11月28日に「女性社員のやる気を引き出す女性活躍推進のススメ」と題し、「第1回大阪市女性活躍促進チャレンジセミナー」を開催しました。セミナーでは「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証企業であるサンコーインダストリー株式会社、小太郎漢方製薬株式会社、アイトス株式会社の3社にご協力いただき、各社で行っている女性活躍推進の取組みを、事例を交えてご発表頂きました。

パワハラ予防・解決お知らせ

中小企業のためのパワハラ予防・解決セミナー

【中小企業のためのパワハラ予防・解決セミナー】のお知らせ
職場でのハラスメントの予防や対処は、組織全体の問題として取り組む必要があります。
生産性の低下や企業イメージの悪化を防ぎ、休職者や離職者を出さない風通しのよい職場環境をつくりましょう。

体験型指導プログラム就活

「体験型指導プログラム」をご活用ください!

大阪市では、若者を対象としたライフデザイン支援を行っています。中学生・高校生を対象に「人はなぜ働くのか」「どのような仕事・職業があるのか」、自分の将来について考え、視野を広げて可能性を引き出すことができるよう、グループワーキングなど体験的な要素を取り入れた「体験型指導プログラム」を作成しております。

就職活動を控えた女子学生のホンネ就活

就職活動を控えた女子学生のホンネとは?

大阪市では、大学等と連携し企業における女性の活躍促進に関する取組紹介や、男女の働き方について学ぶ機会を提供する「次代を担う若者のライフデザイン支援事業」を実施しています。平成29年12月14日には、関西大学で「女子学生のための就活セミナー」を開催し、106名の女子学生が参加しました。

女性活躍を推進している合同企業説明会お知らせ

【大阪市主催】女性の活躍を推進している企業による合同企業説明会を開催します!

大阪市では、「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」による、合同企業説明を開催します。当日は、企業の人事担当者からそれぞれの企業の魅力や実際の仕事内容を直接聞くことができ、個別の質問などもできます。また、私学事業団学生就活サポートセンター主催の「就活セミナー」を同時開催します。ぜひご参加ください。

新たな就活とは就活

ライフプランから考える新たな「就活」とは?

大阪市立大学にて実施した業界研究セミナーのご紹介。適職や、興味のある仕事について検討するだけでなく、これから将来に向けてどのような人生を送りたいか、という長期的な視点で会社選びをするということも、大切な視点の一つといえるのではないでしょうか。

女性活躍促進に関する調査お知らせ

企業における女性活躍促進に関する調査を実施しています

大阪市では、女性の活躍促進に関する施策の推進にあたって、女性が意欲や能力に応じて活躍できる環境整備をめざしています。 そのため、企業における女性の働きやすい環境を整えるため、企業における「女性の継続就労」「女性役員・管理…