育児や家事の目に見えない大変さを理解し、みんなで家族を作り上げる
「家族という枠にはまるのではなくて、みんなで家族を作り上げていく」と語る、保育園で働く保健師の阿川さんをご紹介します。
「家族という枠にはまるのではなくて、みんなで家族を作り上げていく」と語る、保育園で働く保健師の阿川さんをご紹介します。
双子(第5、6子)が生まれ、はじめて子育ての楽しさに気づいた飲食店のオーナーシェフ、大下 最弘(おおした ともひろ)さんをご紹介します。
パートナー・家族と協力して育児・家事に取り組む男性「横江 一志(よこえ かずゆき)さん」のご紹介記事です。
「育児も仕事も人生も笑って楽しめる父親を増やす」ことを目的に、平成18年に設立された、父親支援事業を行うNPO法人「ファザーリング・ジャパン」。その代表を務めている安藤哲也さんに、イクボスの重要性について語っていただきま…
大阪市では、これから就職活動を始める若者を対象として、仕事と家庭の両立について知識や理解を深め、さらに近い年代の社会人との情報交換を通じて、自らの人生設計について考える機会を得ていただく事業を実施しています。
地域活動や社会活動をはじめたい、活動を拡げたい、情報が欲しい…!女性たちの“チャレンジ”をサポートする場所「女性チャレンジ応援拠点」。そんな拠点からお届けするニュースレター「女性のチャレンジ通信vol.2」を発行しました!
「プロ講師になろう塾advance」講師の先を見据えて<ワタシ>らしい働き方、生き方の道筋を創りましょう!自分ならではの“自業”を伝えたい、発展させたい女性のためのホンキの企画塾です。自分のやりたいことの企画を考え、最終日にはプレゼンを行います。
毎日少しずついろんなことを身につけながら、パソコンスキルも修得し、一歩前に進んでみましょう!パソコン講座は基礎レベルです。期間中は午後6時まで自習ができます。
平成28年度「大阪市女性活躍リーディングカンパニー市長表彰」最優秀賞受賞企業である大同生命保険株式会社でご活躍の女性社員のリアルな声をご紹介します。
ニュースがあふれる現代。情報へのアクセスも多様です。上半期のニュースを振り返り、今後の暮らしの変化を考えます。男女共同参画の視点で、一歩リードの情報リテラシーを学びましょう。
イクボスによるワーク・ライフ・バランスの浸透は、業務の時間的効率を高め、一人ひとりの「労働生産性」を上げることにつながります。NPOファザーリング・ジャパン代表理事の安藤哲也さんを講師に「ワークライフバランスと経営戦略」について、お話いただきました。
「大学1、2回生のためのゼロからはじめる就活~やりたいことを見つけてみよう~」を開催します。阿倍野市民学習センターでは大阪教育大学と連携して、本格的な就職活動をひかえた、大学1、2回生等を対象にしたプレ就活セミナーを開催します。就職活動への不安や疑問をお持ちの方、ぜひご参加ください。