アラサー女子のための性教育講座 ~今こそ知りたい自分のカラダと性のこと~
おとなになると、気になるけれど周りになかなか聞きにくい「性」に関すること。 生理や妊娠、ホルモン、気になる卵子凍結のことも…。未来の自分も元気で幸せでいるために、この講座を自分のからだを見つめるきっかけにしませんか? 講…
おとなになると、気になるけれど周りになかなか聞きにくい「性」に関すること。 生理や妊娠、ホルモン、気になる卵子凍結のことも…。未来の自分も元気で幸せでいるために、この講座を自分のからだを見つめるきっかけにしませんか? 講…
齊藤 美保さん (合同会社ユニークおおさか 代表) 働きたい!を応援 齊藤美保さんが2022年5月に開所した「ユニークいまざと」(大阪市東成区)は、精神障がいやメンタルの不調など、生きづらさや働きづらさを持つ人たちが「自…
仕事・家事・育児…毎日忙しく、大切な人との時間、自分の時間は取れていますか?「いつか落ち着いたら…」ではなく、今日からできる時短テクや仕事への取り組み方のコツを学んで、段取り上手でスッキリ動ける自分をめざしましょう! 講…
矢野 初枝さん (絵本とパンケーキカフェ アイアイ 店長) きっかけは「阪神淡路大震災」 2020年5月にオープンした「絵本とパンケーキカフェ アイアイ」。文の里駅、昭和町駅から…
理想とするキャリアや夢の実現のために、あなた自身はどのようなストーリーを思い描きますか? 2人の子どもを育てる傍ら小説家としてデビューした遠田潤子さんから、アイデアをまとめるコツや夢の実現について学びます。 講師 遠田 …
「今すぐ逃げてください!東日本大震災を思い出してください!」 令和6年元日の能登半島に震度7の地震。大津波警報を伝えるNHKのアナウンサーが絶叫していた言葉です。 被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 &n…
「家族の一員としての自分」は「仕事をする自分」と同じくらい大切です。 長時間の労働を見直すには、職場の環境整備のほかに、自身の働き方に対する意識改革も重要となります。 仕事が順調に進んでいると、定時の帰宅が可能となり、帰…
男性も主体性をもって育児に携わることに意義があります。 まずは、自身の意識を変えなくては、状況は何も変わりません。 男性の育児参画はパートナーの心身の負担を軽減できるだけでなく、自身の貴重な経験になるなど多くのメリットが…
地域活動や様々な場面で活躍する女性が増えてきました。 しかし、意見交換の場などで対立や争いを避けようと、自分の意見を呑み込んでいませんか。 このセミナーでは、相手と争いにならないための会話のスキルや自信をもって発言できる…
日々の生活や仕事に追われ、自分がやりたい事って何だろうとふと考えたり、このままでいいのかと何となく不安や焦りを感じることがありませんか? このセミナーで自分の価値観を明らかにすることからはじめ「わたしのいちばん大事なこと…
これまで常識と思っていたことも、時代とともに認識が変わっていくことがあります。 個人の考え方や価値観は絶対ではなく、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の可能性があることについて意識する姿勢が大切です。 個人の考え…
育児も仕事も「初めて」のことは戸惑うものです。 育児は手伝うものではなく、夫婦ともに携わることに意義があります。 仕事と家庭のバランスを意識した生活を心がけ、育児に主体的に携わることで仕事にも良い影響が期待できます。 若…