ミニサロン「汚部屋改善コンサルタントの【コンパクトな暮らし】のススメ」を開催しました!
女性チャレンジ応援拠点にて、令和元年11月2日(土)に開催されました「汚部屋改善コンサルタントの【コンパクトな暮らし】のススメ」をテーマのミニサロンの様子をご紹介しています。
女性チャレンジ応援拠点にて、令和元年11月2日(土)に開催されました「汚部屋改善コンサルタントの【コンパクトな暮らし】のススメ」をテーマのミニサロンの様子をご紹介しています。
女性チャレンジ応援拠点にて、令和元年10月26日(土)に開催されました「私のおすすめの【映画】情報 持ちより会」をテーマのミニサロンの様子をご紹介しています。
女性チャレンジ応援拠点にて、令和元年10月16日(水)に開催されました「心理カウンセラーから学ぶ 3色パステルアート」をテーマのミニサロンの様子をご紹介しています。
女性チャレンジ応援拠点にて、令和元年10月5日(土)に開催されました「想い出の一曲」をテーマのミニサロンの様子をご紹介しています。
大阪市では女性が活躍できる職場環境づくりを積極的に進めている企業等を「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」として認証しています。 認証した企業等の中から、特に優れた取組をされている企業等に対し、毎年、市長表彰を行ってお…
女性チャレンジ応援拠点で、令和元年11月30日(土)・12月14日(土)に開催した、「キラリと光る!プレゼン文章術 未来につなげる!発表会&交流会」の様子をご紹介しています。
高田ほのかさんは、短歌を創作する歌人として、短歌教室の講師や天神祭献詠短歌大賞の選者、現在朝日新聞のブックサイトで連載中の少女マンガを題材にした短歌とコラムの執筆など、「短歌」をツールに幅広く活躍されていています。
地域活動や社会活動をはじめたい、活動を拡げたい、情報が欲しい…!そんな女性たちの“チャレンジ”をサポートする場所「女性チャレンジ応援拠点」がお届けするニュースレターの「女性のチャレンジ通信Vol.8」が発行されていますので、ご紹介しています。
大阪市では、女性の登用や女性が働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる企業等を「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」として認証しPRするなど、企業における女性活躍の取組支援を進めており、その一環として、女性活躍推進フォーラム~誰もがイキイキ働く社会へ~を開催します。
結婚を機に退職しフリーランスになり、株式会社コトバノミカタを設立。「縦書き原稿用紙」柄の着物を着て登壇する本下 瑞穂さんをご紹介しています。
“保育”をトータルに支援する存在になりたいと考え、平成31年4月から保育士を育てる専門学校で講師の仕事をスタートさせた、親と子のコミュニケーター元保育士/幼稚園教諭の玄千賀さんをご紹介します。
人生により豊かな時間を与えてくれる「学び」。「学び」に関わる地域活動も多くなってきています。学びの場の提供や教育に関心のある方、一緒に情報交換、ネットワークをつなげませんか♪
拠点の雰囲気が知りたい方、どんなふうに活動を始めたか聞いてみたい方、自分の活動についても話がしてみたい方も是非ご参加ください。