【オンライン開催】ジェンダー平等に向けた国際的な動きと展望 ~G7広島サミットへの提言から~
今年5月にG7広島サミットが開催されました。 W7(Women7)は、ジェンダー平等と女性の権利をG7の議論に反映させるために提言を行いました。W7ジャパン2023共同代表を務めた三輪敦子さんから、平等で公…
今年5月にG7広島サミットが開催されました。 W7(Women7)は、ジェンダー平等と女性の権利をG7の議論に反映させるために提言を行いました。W7ジャパン2023共同代表を務めた三輪敦子さんから、平等で公…
親の介護で仕事を辞めないための心構えを伝授します。介護のために仕事を辞めたり、転職すると年収は大幅にダウンするだけでなく、肉体的、精神的な負担ものしかかります。 介護離職をしなくても何とかやっていくために、介護にかかるお…
仕事とプライベートのバランスを保つには、タイムパフォーマンスを上げて、仕事を効率よく進めることが大切です。そのための工夫や方法を、ワークを交えて実践的に学びます。第1回は、相手に誤解を与えずに上手に自己表現をし、仕事を円…
育休を取って仕事を続ける人は増えたけれど、誰しも復帰前の不安はあるもの。仕事、家事、育児をどのようにバランスを取ればいいの?子どもが病気の時は?キャリアアップはできる?そんな疑問や不安に対してどう考え、どう備えるか。育休…
「女性活躍の推進」は、国内外を問わず世界レベルで重要性を増しています。世界経済フォーラムが2023年版として発表した日本のジェンダーギャップ指数は146か国中125位とたいへん低く、前年(146か国中116位)から9ラン…
はじめましょう!あなたのため、みんなのためのワーク・ライフ・バランス ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)は、長時間労働の是正や多様な働き方の実現などにより、誰もが仕事も生活も充実した暮らしができる…
最近、リスキリングという言葉をよく見聞きするようになりました。 よく聞く言葉だけれど、意味はよく分からないという方も多いのではないでしょうか。 リスキリングは、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるス…
家庭や地域活動の場面での多様な価値観やアイデアの事例、シェアしてください。 一般財団法人大阪男女いきいき財団は、SDGsの目標5「ジェンダー平等」実現に向けたフォトメッセージコンテストをInstagram 、X(旧Twi…
女性従業員が管理職になるための基本 ~仕事と人生を豊かにする3つの法則~ もし、自分が管理職になると考えたときに不安はありませんか。それは具体的なロールモデルが身近にいないからかも知れません…
社会の多くの分野では、男女共同参画の視野を入れた取組や女性の参画、活躍が進むなど、一定の進展はあるものの、一方で「男性は外で働き、女性は家庭を守るべき」といった固定的な性別役割分担意識も根強く残っています。 今回の記事で…
大阪市では、女性にとって働きやすい職場環境整備に積極的に取り組む企業を「女性活躍リーディングカンパニー」として認証しています。 「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」と大学生の交流会を8月に実施しましたので、その内容を…
女性は将来のキャリアにおいて、男性に比べ、結婚・出産・子育てなどライフイベントによる影響を受けやすいと一般に言われています。キャリアの展望に不確実性が高く、その結果、やむを得ず非正規雇用で就業する、あるいは離職してしまう…