大阪市女性活躍リーディングカンパニーとの交流会で制作された認証企業をPRするラジオCMが、ウメダFM Be Happy!789『はたなび+(プラス)』で、紹介されました。
大阪市女性活躍リーディングカンパニーとの交流会で制作された認証企業をPRするラジオCMが、ウメダFM Be Happy!789『はたなび+(プラス)』で、紹介されました。
大阪市女性活躍リーディングカンパニーとの交流会で制作された認証企業をPRするラジオCMが、ウメダFM Be Happy!789『はたなび+(プラス)』で、紹介されました。
令和3年10月にオープンした大阪市城東区の子育て支援施設「関目つどいの広場うたたね」を運営する一般社団法人「コトモット」代表の池田有美さんをご紹介しています。
「私らしいリーダーシップの見つけ方」働く女性の<なりたい私>をデザインするセミナーのご案内です。ワークを通して自分の行動を振り返り、自分らしいリーダー像を見つけましょう。起業家として迷っている方、更に成長したい方、自信を持ちたい方にもおすすめです。
【映画で学ぶDVのこと】『サンドラのちいさな家』をクレオ大阪東館で上映します。上映後には、DV被害者の保護と自立を支援する「夕陽丘基金」の運営委員の細見三英子さんによる『DVの現状や課題』についての解説や、身近な相談窓口の紹介を行います。あなた自身のため、または、まわりの大切な人から相談を受けた時のために、映画を通して学んでみませんか?
男性の育休取得促進や仕事と家庭の両立に関連する支援制度の整備が進む中、企業として社員のライフステージの変化を機微に感じ取り正しく理解し、一人ひとりの状況に応じた職場環境の整備と人材マネジメントは、女性活躍を推進するうえで重要な取組です。どの様なライフステージに立つ社員でも活躍できる職場を作るにはどうすればいいのか、実際の取組事例も交えてお伝えします。
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。女性に対する暴力は、女性の人間としての尊厳を否定する行為であり、決して許されるものではありません。
カフェ開業やコミュニティ作りへの想いを叶えるために、専門家や行政担当者、実際に場を運営する女性たちの事例から、市の助成事業の活用や場との出会い方、開業までの道のりや地域とのつながり方などを学び、自身の活動に役立ててみませんか?
ビジネスメールに必要な基本ルールや適切な伝え方を学ぶオンラインセミナーのご案内です。基本が身に着くとこでメールの作成にかかる時間も短縮され、仕事の効率も良くなります。
11月を「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」に設定し、「ノー残業デー」の実施などによる時間外労働の削減や、年次有給休暇の取得促進などを呼びかけ、大阪地域におけるワーク・ライフ・バランスの実現に向けた気運の醸成を図ります!
育休復帰準備セミナーのご案内です。育休を取って仕事を続ける女性は増えたけれど、誰しも復帰前の不安はあるもの。
仕事、家事、育児…どうやってバランスを取ればいいの?子どもが病気の時は?キャリアアップはできる?
そんな疑問や不安に対してどう考え、どう備えるか。育休後アドバイザーや先輩ママの体験談にも学びながら、自分サイズの復帰準備を進めましょう!
「多様な働き方や非常時の事業継続(=雇用の継続)を可能とするテレワークの普及促進に向け、テレワークによる先進的な取組事例を紹介、またテレワークの取組みを進めていく過程で直面した課題をどのように解決しているかを、テレワークに精通した専門家と共に紹介するセミナーのご案内です。
令和4年9月27日(火)14:00~15:30 第2回ダイバーシティ推進講座 「仕事と家庭を両立したい!役立つスキルとマインドとは?」がオンラインで開催されました。