男性の家庭参画

お知らせ

男性の働き方、育児・家庭参画の啓発動画を作成しました!
「聴くことから始まる、新しい関係性」

これまで常識と思っていたことも、時代とともに認識が変わっていくことがあります。 個人の考え方や価値観は絶対ではなく、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の可能性があることについて意識する姿勢が大切です。 個人の考え…

お知らせ

男性の働き方、育児・家庭参画の啓発動画を作成しました!
「仕事も育児も、最初はだれでも初心者。」

育児も仕事も「初めて」のことは戸惑うものです。 育児は手伝うものではなく、夫婦ともに携わることに意義があります。 仕事と家庭のバランスを意識した生活を心がけ、育児に主体的に携わることで仕事にも良い影響が期待できます。 若…

赤穂トライアスロンゴール男性の家庭参画

イクメンパパがお伝えします!家事や育児に関わった経験で人生が豊かになったと実感!

大阪府堺市でIT関係の会社を営みながら、家庭では家族の食事全般とひとり息子の学校関係のことをおおむね全て担当している上原誠司さんをご紹介。現在子育て中の方や、これから育児をしていくプレパパ、プレママに読んでいただきたいコラムです

男性の家庭参画

両立支援講座「チームで取り組む家事育児~男女ともに活躍するための両立とは~」を開催しました

令和元年12月に開催した「両立支援講座」についての記事を再度ご紹介いたします。 大阪市では、女性の登用や女性が働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる企業等を「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」として認証しPRす…

男性の家庭参画

家事や育児は、夫婦が相手に完璧を求めるのではなくできる部分を褒めて認め合う

家事や育児は、得意なところをお互いにフォローしあって、ゲーム感覚でやることができれば楽しくなってくるはずだと語る、10歳の女の子、5歳の女の子、5歳の男の子の父、近澤 武生(ちかざわ たけお)さんをご紹介します。