男性の働き方、育児・家庭参画の啓発動画を作成しました!
「聴くことから始まる、新しい関係性」
これまで常識と思っていたことも、時代とともに認識が変わっていくことがあります。 個人の考え方や価値観は絶対ではなく、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の可能性があることについて意識する姿勢が大切です。 個人の考え…
これまで常識と思っていたことも、時代とともに認識が変わっていくことがあります。 個人の考え方や価値観は絶対ではなく、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の可能性があることについて意識する姿勢が大切です。 個人の考え…
育児も仕事も「初めて」のことは戸惑うものです。 育児は手伝うものではなく、夫婦ともに携わることに意義があります。 仕事と家庭のバランスを意識した生活を心がけ、育児に主体的に携わることで仕事にも良い影響が期待できます。 若…
大阪府堺市でIT関係の会社を営みながら、家庭では家族の食事全般とひとり息子の学校関係のことをおおむね全て担当している上原誠司さんをご紹介。現在子育て中の方や、これから育児をしていくプレパパ、プレママに読んでいただきたいコラムです
2017年の記事ですが、パートナー・家族と協力して育児・家事に取り組む男性の活動を再度ご紹介いたします。 パートナー・家族と協力して育児・家事に取り組む男性を紹介します。 プロフィール 佐伯 忠史(さえき …
令和元年12月に開催した「両立支援講座」についての記事を再度ご紹介いたします。 大阪市では、女性の登用や女性が働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる企業等を「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」として認証しPRす…
それぞれご家庭や環境、お仕事の違いますが、家事・育児に積極的に関わっているイクメン5名をご紹介しています。
それぞれご家庭や環境、お仕事の違いますが、家事・育児に積極的に関わっているイクメン6名をご紹介しています。
子ども・家族とのかけがえのない時間こそ、この人生を豊かにしてくれる最大の価値だと考える子供服の会社役員、金重 惠介(かねしげ けいすけ)さんをご紹介します。
子育て中で悩んでいるパパママのため、同じく子育て中のパパとママ200人へアンケートを実施した結果をご紹介いたします。
実際に子育てしているパパとママの本音をみていきましょう。
家事や育児は、得意なところをお互いにフォローしあって、ゲーム感覚でやることができれば楽しくなってくるはずだと語る、10歳の女の子、5歳の女の子、5歳の男の子の父、近澤 武生(ちかざわ たけお)さんをご紹介します。
「イクメン」だということを宣言すると同時に、仕事で結果を残すことにはこだわる椹英直(さわらぎひでなお)さんをご紹介します。
子どもの成長はあっと言う間ですので、男性が家事や育児に取り組まないのはとてももったいないと語る堀 恭平(ほり きょうへい)さんをご紹介します。