J:COMチャンネル『ジモト応援!大阪つながるNews』において大阪市女性活躍リーディングカンパニーの取組等が紹介されました
2021年10月8日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、大阪市の女性活躍推進の取組が紹介され、大阪市市民局ダイバーシティ推進室雇用女性活躍推進課の職員が出演し、女性活躍リーディングカンパニーの取組等についてお話ししました。
2021年10月8日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、大阪市の女性活躍推進の取組が紹介され、大阪市市民局ダイバーシティ推進室雇用女性活躍推進課の職員が出演し、女性活躍リーディングカンパニーの取組等についてお話ししました。
大阪市が大阪労働局、大阪商工会議所、OSAKAしごとフィールド(大阪府)との共催により、令和3年11月25日(木曜日)に開催する、市民セミナー「これからの働き方・求められる職場の環境とは~誰もが働きやすく、やりがいを感じられる職場の実現に向けて~」のご紹介をいたします。このセミナーで、女性の活躍推進に向けた企業の取組事例紹介を行い、企業が今後求められる職場環境について理解を深められるような内容もございます。
行政(大阪労働局・大阪府・大阪市等)、経済団体、労働団体、金融機関等で構成する「大阪働き方改革推進会議」では、11月を「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」に設定し、「ノー残業デー」の実施などによる時間外労働の削減や、年次有給休暇の取得促進などを呼びかけ、大阪地域におけるワーク・ライフ・バランスの実現に向けた気運の醸成を図ります。
介護と仕事の両立についてお悩みの方や、これから介護を始める方へ向けて、知っておきたい福祉・介護サービスの基礎知識、他の人と協力して介護サポートをするコツ。仕事との両立の不安を乗り越える方法などについてのお話があるイベントのご紹介。
令和3年9月28日に開催しました「テレワーク応援セミナー 新しい働き方へ~ホップ・ステップ・テレワーク!~」を録画・編集した動画を期間限定で(11月1日から11月30日まで)配信します!「テレワークを導入したものの、うまく活用できない」等お悩みの企業様はぜひご視聴ください!
言葉の壁や文化の違いで孤立するアジア人女性の雇用と居場所づくりに取り組む食堂の事例をもとに、SDGsの視点で地域の課題解決を考えます。お招きするのは、「神戸アジアン食堂バルSALA」代表の黒田尚子さん。
スキルアップサロンは、日々の暮らしを豊かにするための新しい一歩を踏み出すあなたを応援するセミナーです。 「育児・家事と仕事の両立に役立てる知識やスキルの向上」、「様々な活動への自信や意欲の喚起」を目的に、セミナー及び簡単…
2021年10月8日(金)18時放送のJ:COM チャンネルのニュース番組『ジモト応援!大阪つながるNews』において、大阪市の女性活躍推進の取組が紹介されます!大阪市市民局ダイバーシティ推進室雇用女性活躍推進課の職員が出演し、女性活躍リーディングカンパニーの取組等についてお話しします。
会社経営をしている3名の女性社長の実体験から、「【育児・介護・治療】と仕事のバランス」をテーマに、家族の理解や協力を得るコミュニケーションのコツや、時間の使い方などについてお話をお聞きする講座のご案内
第2回ダイバーシティ推進講座を開催のご案内です。「1)ダイバーシティからインクルージョンへ2)アンコンシャス・バイアス( 無意識の偏見 )とは?3)事例で考えるアンコンシャス・バイアス4)アンコンシャス・バイアス対策 ~他社の先進事例~5)具体的な取り組みへのヒント」について学べます。
コロナ禍でお困りの女性への支援について「大阪市女性のつながりサポートLINE相談」のご案内です。新型コロナウイルス感染症の拡大と長期化により、仕事や生活などでお困りのみなさま、悩みやお困りごとをひとりで抱え込んでいませんか?ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。「大阪市女性のつながりサポートLINE相談」を令和3年9月29日からスタートします。
多様で柔軟な働き方の実現に向けて、ICTを活用し、場所や時間を有効に活用できるテレワークの普及を促進するため、総務省近畿総合通信局、厚生労働省大阪労働局、大阪府、大阪商工会議所、近畿情報通信協議会との共催により、「テレワーク応援セミナー ~新しい働き方へ ホップ・ステップ・テレワーク!~」をオンラインで開催します。