ミニサロン「【まだよく分からないけど】活動&チャレンジしたい人サロン」を開催しました!
「まだ何にチャレンジするか迷っている」という方が多く来室されますが、拠点スタッフや同室した利用者さまとの対話の中で、自分が何にチャレンジしたいのかを自然に見つけていかれます。今回のサロンでは、そんな「まだよく分からないけど活動&チャレンジしたい人」同士で自分の中にある想いについて話し合ってもらいました。
「まだ何にチャレンジするか迷っている」という方が多く来室されますが、拠点スタッフや同室した利用者さまとの対話の中で、自分が何にチャレンジしたいのかを自然に見つけていかれます。今回のサロンでは、そんな「まだよく分からないけど活動&チャレンジしたい人」同士で自分の中にある想いについて話し合ってもらいました。
講師をめざしているプロ保育士から、入園後の子どもたちの様子や、保護者にしておいてほしい心構えなどについてのお話があったあと、参加者同士での情報交換と交流が行われました。また、子どもが入園することによってできる「自分の時間」を生かした地域での活動や仕事や再就職へのチャレンジなどについても交流がおこなわれました
参加者には各自、好きな本を1冊持ってきてもらい、内容やオススメポイントなどをプレゼンテーションしあってもらう、読んだつもりの読書会 ~おすすめ本もちより会part6」を開催しました!
平成31年2月9日に5名の方が参加されました「ほっこりしたい女性のためのアロマdeおしゃべり会」をテーマしたミニサロンの開催報告記事です。
活動を進めている女性の中には、仲間や支援者を増やすために、「熱い想いを伝えたい」「もっと活動をPRしたい」 と思ってはいるけれど、うまく文章にすることができず苦労している女性に向けた「活動が広がる!PR文のつくり方&プレゼン発表会・交流会」を開催しましたので、その模様をご紹介しています。
平成29年度の「大阪女性活躍リーディングカンパニー市長表彰特別賞受賞企業」の三井住友海上火災保険株式会社においてご活躍中の女性社員のリアルな声をご紹介します。
平成29年度の「大阪女性活躍リーディングカンパニー市長表彰特別賞受賞企業」の三井住友海上火災保険株式会社において、どのような制度を設け、女性活躍を推進しているのかを詳しくご紹介します。
3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」です。 そこで、HAPPY WOMAN実行委員会は平成29年より、女性のエンパワメント推進と社会活性化を目的に『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA』を展開しています。…
地元である大阪市生野区が大好き、生野の良さをもっともっと伝えたい! そんな気持ちから「いくすく子ネクト」を立ち上げた康原仁美さんをご紹介します。「生野」「育児」「教育」の「いく」。すくすく育つの「すく」。子どもの「子」。「つなげる」を意味する「コネクト」が名前の由来です。
神社の境内にちょこんと置かれた巣箱の形をした小さな私設図書館「まちライブラリー@すばことしょかん」を、図書館司書の仕事をしながら、友人と2人で運営している嶋田エリカさんをご紹介。
もともとジェンダー(社会的文化的性差)に関する問題に関心があった早川菜津美さんが、自身の団体babystepを立ち上げたきかっけや、経緯についてお伺いし、紹介をしています。
子育てしながら働くことについての課題や不安は人それぞれ。でも、同じような悩みを抱える女性も多いはず。子育てしながら働ける仕事探しのコツ、ライフデザイン、子育てとの向き合い方などについて考える講座のご紹介です。