【参加者募集】市民セミナー「これからの働き方・求められる職場の環境とは」
大阪市が大阪労働局、大阪商工会議所、OSAKAしごとフィールド(大阪府)との共催により、令和3年11月25日(木曜日)に開催する、市民セミナー「これからの働き方・求められる職場の環境とは~誰もが働きやすく、やりがいを感じられる職場の実現に向けて~」のご紹介をいたします。このセミナーで、女性の活躍推進に向けた企業の取組事例紹介を行い、企業が今後求められる職場環境について理解を深められるような内容もございます。
大阪市が大阪労働局、大阪商工会議所、OSAKAしごとフィールド(大阪府)との共催により、令和3年11月25日(木曜日)に開催する、市民セミナー「これからの働き方・求められる職場の環境とは~誰もが働きやすく、やりがいを感じられる職場の実現に向けて~」のご紹介をいたします。このセミナーで、女性の活躍推進に向けた企業の取組事例紹介を行い、企業が今後求められる職場環境について理解を深められるような内容もございます。
行政(大阪労働局・大阪府・大阪市等)、経済団体、労働団体、金融機関等で構成する「大阪働き方改革推進会議」では、11月を「ノー残業デー、ワーク・ライフ・バランス推進月間」に設定し、「ノー残業デー」の実施などによる時間外労働の削減や、年次有給休暇の取得促進などを呼びかけ、大阪地域におけるワーク・ライフ・バランスの実現に向けた気運の醸成を図ります。
笠井あゆみ さん(一般社団法人 あおぞら湯 代表)さんのご紹介記事です。一般社団法人「あおぞら湯」が運営している、大阪市北区の子育て支援施設つどいの広場「ぐぅぐぅ」は、就園前の親子の居場所として、絵本を読んだり、時には悩みを相談したり、昔ながらのお風呂屋さんのようにのんびりできる憩いの場です。
介護と仕事の両立についてお悩みの方や、これから介護を始める方へ向けて、知っておきたい福祉・介護サービスの基礎知識、他の人と協力して介護サポートをするコツ。仕事との両立の不安を乗り越える方法などについてのお話があるイベントのご紹介。
大阪市都島区在住で、3人の子育てをしながら地域情報ポータルサイト「都島区.com」(都島区ドットコム)を立ち上げ、NPO法人mamaコムの代表としての活動が始まった柳生久理子さんのご活躍をご紹介している記事です。
育児休暇取得後、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、保育所待機児童の解消を図り、仕事と子育てとの両立に資することを目的として、国(内閣府)が推進している保育施設で、認可外保育施設に位置づけられた企業主導型保育施設にお子さんを預けて職場復帰された末廣歩美(すえひろ あゆみ)さんにお話を伺いました。
令和3年9月28日に開催しました「テレワーク応援セミナー 新しい働き方へ~ホップ・ステップ・テレワーク!~」を録画・編集した動画を期間限定で(11月1日から11月30日まで)配信します!「テレワークを導入したものの、うまく活用できない」等お悩みの企業様はぜひご視聴ください!
大阪市では、時短勤務、ノー残業デー、男性の育休取得など女性にとって働きやすい職場環境の整備に積極的に取り組む企業を「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」として認証し、WEBで企業名を公開しています。仕事もプライベートも充実させたい、結婚しても子どもがいても働き続けたいなど自分に合った会社を見つけるヒントになります。ぜひあなたにとって働きやすい会社を選ぶ参考にしてみてください。
令和2年度「大阪市女性活躍リーディングカンパニー市長表彰」中小規模企業部門で優秀賞受賞企業である公益財団法人太平洋人材交流センターでご活躍中の女性社員の方のリアルな声をご紹介します。
令和2年度「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」市長表彰中小規模企業部門の優秀賞受賞企業であるアイトス株式会社では、女性の活躍推進に向けてどのような取組をされているのか、インタビューを行いましたのでご紹介しております。
言葉の壁や文化の違いで孤立するアジア人女性の雇用と居場所づくりに取り組む食堂の事例をもとに、SDGsの視点で地域の課題解決を考えます。お招きするのは、「神戸アジアン食堂バルSALA」代表の黒田尚子さん。
スキルアップサロンは、日々の暮らしを豊かにするための新しい一歩を踏み出すあなたを応援するセミナーです。 「育児・家事と仕事の両立に役立てる知識やスキルの向上」、「様々な活動への自信や意欲の喚起」を目的に、セミナー及び簡単…