「カフェを開業したい!」「地域の居場所づくりに取り組みたい」という方におすすめ!
「カフェを始めたいけど、何からやればいいかわからない」「地域の居場所となるスペースを作りたい」というあなた。 クレオ大阪中央の「カフェ開業チャレンジ講座」で、夢を実現させるためにしっかりとプランを立てて準備をしませんか?…
お知らせ
「カフェを始めたいけど、何からやればいいかわからない」「地域の居場所となるスペースを作りたい」というあなた。 クレオ大阪中央の「カフェ開業チャレンジ講座」で、夢を実現させるためにしっかりとプランを立てて準備をしませんか?…
地域活動への参画
「つどう つくる かけあわせる」をコンセプトに、阿倍野区にある文の里商店街の一角で運営するシェアキッチン&スペースbotanをご紹介します。大森昌子(おおもり まさこ)さんは「botan」の管理人として、チャレンジをする人、それを楽しむ人、応援する人の出会いの場になるように、スペースの運営やイベント企画、来られた方への案内などをしています。
地域活動への参画
大阪市北区で小・中学生が主体となって活動する読み聞かせボランティアグループ「キッズスマイルブック」の代表をされている南埜 育子(なんの いくこ)さんの活動の様子をご紹介します。
地域活動への参画
玉造にあるカフェ「baila -Creative Space Café」のオーナーであり、「子どもと暮らしながら、“ひとりの人間“としてやりたいことや好きなことを続けられるようなひとを増やしたい」という思いから活動を続ける、廣川文花(ひろかわ あやか)さんにお話を伺いました。
地域活動への参画
チャレンジの先輩に聞く!活動を始めるヒントVol.41 一般社団法人 うめらく代表、関係案内所なかつもり オーナーの山田 摩利子(やまだまりこ)さんをご紹介します。
地域活動への参画
15年間の教育業界で働いていた経験を活かし、ご自身の出産後に親子向け教育のイベントや子育て世代のママ支援を始められた山村亜希さん(一般社団法人子育てママの応援ぷらっとホーム代表理事)に、お話を伺いました内容をご紹介しています。
地域活動への参画
「あべの親子防災ノート」や親子参加型の「防災おさんぽ」など、地域に根差した防災活動をしておられる特定非営利活動法人ミラクルウィッシュ代表の益田紗希子さんをご紹介します。
地域活動への参画
子どもの頃から絵を描くことが好きだったおきゃんさんは、その特技も活かして、タブレット型端末を使いオリジナルの紙芝居を制作。そして2021年、「おきゃん」という名で、社会の窓社の紙芝居師として活動をスタートしました
地域活動への参画
令和3年10月にオープンした大阪市城東区の子育て支援施設「関目つどいの広場うたたね」を運営する一般社団法人「コトモット」代表の池田有美さんをご紹介しています。
地域活動への参画
一般社団法人あおぞら湯代表理事 笠井あゆみにインタビュー。大阪市北区で子育て支援を展開する傍ら、あおぞら防災ママ認定講座を開催されています。活動への思いを伺いました。
地域活動への参画
大阪市内で6件のゲストハウス運営をしながら、SNS運用事業、自己理解コーチ、ボードゲームクリエイター、カウンセラー、地域ライター、+スポットでイベント出展という複数の事業を展開するパラレルキャリアワーカーの渡壁亜希さん。現在のお仕事や、なぜこのような複数の事業を展開しているのか、また今後の目標などお話を伺いました。
地域活動への参画
株式会社みらいきっての代表取締役の高桑のり子さんは、8年間の専業主婦期間を経て、2016年に起業されました。そして、その後、専業主婦が自分のキャリアについて話せ、考えるきっかけを作りたい思いで冊子制作を掲げ、クラウドファンディングに挑戦!NPO法人主婦キャリアを立ち上げることになりました。これまでの経緯や今後の活動への思いを高桑さんに伺いました。